2002/02/12 23:21:11 ( Comment<#9702> for No.600 ) へべれけ★入隊願書書きかけた
>やっぱ豹じゃ豹しかないっす
豹って・・・
後、一年半もある・・・
>彼らは今日も終りのない戦いを繰り広げてます
終わりのない戦いがいやだぁーー(笑)
たぶん、終戦にはロシアの出血より、スペインが2次大戦で一番の出血国でしょうね(笑)
いったい、スペインの人口って・・・
あっ?たまにスペイン歩兵の戦闘を見てあげてください。
10人中半分は、老人と子供がいると思います(笑)老人の倒れ方は自然ですよ。
なんてったって年季が違う(笑)
言われてみればmomo閣下の戦略はいい!
我が部隊の元帥、腐敗の迷将「へべれけ・ウェンリー」は、何をやってんだか。
>どうせでしたら今の状態のデータ送りましょうか?(笑
欲しい・・でももらったら、我が軍の部隊はポーランドで餓死させてしまいそう。
真の腐敗の迷将になりそうだし
DC将兵の恨みも解決してないのに・・・
ここはぐっとこらえます。
ぼそっ・・・最盛期のデータをこっそり保管しててください。
そのうちもらいにいきます(こそっ)
2002/02/12 20:25:41 ( Comment<#2940> for No.599 ) グデーリアン(仮)
分かりきった事書くなーとお叱り受けそうですね。(。-人-。)
2002/02/12 20:37:06 ( Comment<#5925> for No.598 ) momo
私は意地と根性で
ワルシャワでやりますよ
AD98からずっとそうでした^^;
海軍は空軍、陸軍に比べ編成は楽なので
個人の好き好きでしょうね〜^^
2002/02/12 20:37:33 ( Comment<#3438> for No.598 ) T.K
デンマークでもらえる主な兵器
Bf110C-1 He111P-1 Ju52/3m/g5e(See) 自動車化狙撃小隊 降下猟兵1936
ブズーラの反撃でもらえる主な兵器
4号戦車B型 Bf109E-3 Sdkfz7 150mm重榴弾砲18型 Ju87A-2
デンマークはまだ生産できないHe111などが手に入るのが大きい。
育てにくい歩兵が手に入るのもうれしい。
ブズーラの反撃でうれしいのは4号戦車のみ。
Sdkfz7は経験値合流技(経験値のおすそ分け)を使えば簡単に数を増やせる。
榴弾砲系は私の場合アドラーアングリフ以外、使った記憶がない。^^:
4号戦車はできるだけ多くのシナリオを通過するようにして3号戦車を鍛えていけば
結構数がそろいます。
最後は自分で判断して下さい。
>Sdkfz8自走高射砲
エントリー期間が短いので頑張って対空自走砲鍛えて下さい。
Wc型自走高射砲を待つ必要はないでしょう。
対空部隊というよりも対戦車自走砲として使った方がいいでしょうから。
というかメーベルワーゲンを経験値MAXまでもっていくのは難しいのでは?
Wc型自走高射砲前期のエントリー期間も短いですし。
2002/02/12 21:52:55 ( Comment<#5497> for No.598 ) へべれけ★すっきり爽快
すっきりしました。
当面は、4号戦車と榴弾砲にこだわるのはやめます。
たしかに、榴弾砲はロケット砲がでてきたらほとんど使わなくなるし、
TKさんのおっしゃるとおり、バトルオブブリテン以外では使わないっぽいですね。
ただ、へっぽこ大戦略の私に3号を鍛えるだけのテクニックがあるのかどうか。
T34に「ウラー」されて、「ウガァー」ってならんかなぁ・・・(寒)
対空車両系に関しては、グデーリアン(仮)さんとTKさんの考えに賛同です。
高射砲あたらんよなぁ・・・「おい!それ味方やっちゅうねん!」
ちゅうねん節、連発です確かに。自走高射砲は対戦車を主に起用します。
後はがんばって、Sdkfz7を大量にそろえ、少数のWc型自走高射砲を準備します。
>メーベルワーゲンを経験値MAXまでもっていくのは難しいのでは?
>Wc型自走高射砲前期のエントリー期間も短いですし。
がーん・・・言われてみれば。
ま、まぁコレクションに一台ってことで(笑)
しかし、momoさんは凄まじいですねぇ。
ずっとログを読ましてもらってますが、兵器リストを見てると
開いた口からよだれが止まりません。
ちょっと供与してほしいぐらいです。
でも間違ってもmomoさんの軍隊には入りたくないです(笑)
身も心もズタズタになってしまいそう。
グデーリアン(仮)さん
>分かりきった事書くなーとお叱り受けそうですね
いえいえ、助かります。ほんとに。
>T-34,kv山ほどいますので。
が、「3号戦車の残骸が山ほどロシア大陸にありますので」にならないようにします。(笑)
輸送機はいったいどこまで育てるんですか?とりあえず、JuG-38が10機ほど★でいいですかね?えっ?あまい?ギガントまで?
とりあえず、これで方針は決定しました。
迷わず!ザール⇒ベルリン1939⇒ブレスト⇒デンマークで行きます。
ありがとです。
それと、皆さんはゲームのBGMはどうしてます?(MP3)
私はドイツは「パンツァーリード」
ロシアは「新世界 第4楽章」です。
ロシアの新世界はかなりいい感じですよぉ。
ズゥーーンズン!♪ズゥーーンズン!♪ズンズンズンズン・・・きゃーーーって感じで(笑)
イタリアはもっと間の抜けた曲にしたいなぁ。
2002/02/12 22:24:44 ( Comment<#9268> for No.598 ) Lehr
>榴弾砲はロケット砲がでてきたらほとんど使わなくなるし
百年戦争なしのノーマル進行でも自走ロケット砲ならソビエトから頂けます、カチューシャトラックが。
ドイツ純正自走ロケット砲マウルティーアが出てくるずーっと前から。
T34もKV-1も腐るぐらい捕獲可能と思います、T34は形式違いで合流ができなくて泣きます。
2002/02/12 23:01:11 ( Comment<#5466> for No.598 ) へべれけ
>自走ロケット砲ならソビエトから頂けます、カチューシャトラックが。ドイツ純正自走ロケット砲マウルティーアが出てくるずーっと前から。
そうか!(-_☆)キラーン
スターリンのオルガンですな!
これを高級感溢れる、ヒトラーのピアノにすれば・・・(謎)
>T34もKV-1も腐るぐらい捕獲可能
捕獲!(-_☆)キラーン
腐るぐらい捕獲できる!(-_☆)キラーン
厳密に言うと、錆びるぐらいですね(謎)
DC版ではレニングラードまででT34を一台捕獲のみでしたが、今回は頑張ります。
>T34は形式違いで合流ができなくて泣きます
なるほどぉ 気をつけます。
種類多いですもんね(DC攻略本を読み読み)
40.41.42.43.85-43.85-44。
2002/02/12 23:51:17 ( Comment<#2867> for No.598 ) グデーリアン(仮)
T-34にはフレデリスク計画(これで良かったかな?)あたりで、3号突撃砲F型、と4号F2型がエントリーされてくるとかなり楽になりますよ。 4号G型なら先制攻撃できたと思います。^^
この当たりで鍛えといてクルクス戦あたりで豹に大量進化。(前の時、このへんで豹豹20部隊ほど獲得しました。ブルームベア用に3-4部隊G型を残しとくのもいいかも、あくまで趣味の範囲ですけど)^^;
2002/02/12 19:50:18 ( Comment<#7380> for No.597 ) へべれけ★苦悩の今日この頃
>「ウェーザーユーブンク」って大勝利期限46ターンなんですか?
AD98では大勝利37、勝利59(公式ガイドブックより)
98Uはどうだったか知らないのですが、
DC版2001では、大勝利46、勝利92、引き分け92となってますので、
恐らくPC版でも46大勝利だと思います。
百年戦争しても大勝利はできると思います。
2002/02/12 20:34:32 ( Comment<#5766> for No.597 ) momo
>「百年戦争」したら絶対に大勝利できないとか・
そんな事はないと思いますよ〜^^;
航空機をMe262後期で片っ端から
叩き落し
戦艦はグライフの対艦ミサイルでボコリ
駆逐艦は水上雷撃機の特攻で
さくっとやっつけましょう
そうすればバキバキ軍事費が減り楽勝です^^
残りは艦砲射撃でミンチにしましょう(笑
2002/02/12 20:37:16 ( Comment<#9587> for No.597 ) T.K
>大勝利期限46ターンなんですか?
そうです。
>「百年戦争」したら絶対に大勝利できないとか・・・?
そんな事はありません。
2002/02/12 20:47:14 ( Comment<#7802> for No.596 ) T.K
>イギリスやフランスの艦船って
>H級+ヒッパー+Z22と比べるとたいしたこと無いと思うのですが・・・・・・
そこまで鍛えてしまうと、フランス艦艇とは比べられないですね。
英戦艦のネルソンなどは非常に強力です。
H級で勝つ事はできても、こちらの被害は甚大なものになるでしょう。
艦載機を使う機会がほとんどないのでとっておく必要はないと思います。
2002/02/12 09:34:55 ( Comment<#1484> for No.595 ) T.K
>ブズーラで百年戦争できないのでしょうか?
できます。
ただしこのルートだとデンマークには行けません。
デンマークで百年戦争やった方がいいような気がします。
2002/02/11 23:01:26 ( Comment<#5180> for No.594 ) Ju87D2
ユニット数です。
装甲列車は、戦艦などの艦船ユニットと同じく、どれだけ耐久力があっても、ユニット数が一なのです。(だから艦船ユニットでは、砲や、魚雷の数以上は、ダメージを与えられないのです。)
だから、20mmFlak×8しかないのです。
一方、対空自走砲は、耐久力=ユニット数なので、 20mmFlak×4×(ユニット数)10
となるわけです。Sdkfz7/1は40門で、バリバリ撃っているのです。だからゲーム上では強いのです。
2002/02/12 09:11:07 ( Comment<#4134> for No.594 ) Stahl
見分け方としては…
補充しても経験値が減らないのが艦艇などの1機構成ユニット。
経験値が補充分減るのが複数機編成ユニット、でいいのかな。
もっと分かり易い方法あるといいんだけど。
って列車くらいか、艦艇以外で1機構成なの(汗
2002/02/12 09:35:42 ( Comment<#6229> for No.594 ) T.K
あとトーチカも耐久力制らしいです。
2002/02/12 10:47:25 ( Comment<#9317> for No.594 ) Stahl
なるほど、あれは補充できないから判別しにくいですね。
そういえば残り2とか1まで叩いても反撃けっこう痛かったような…
というわけで判別法その2
瀕死まで追いつめてからでも反撃がきっついのが耐久力制(笑
2002/02/12 14:41:39 ( Comment<#9561> for No.594 ) 一等兵
な…なるほど…。
そうだったんですか〜
みなさんありがとうございまする〜。
装甲列車ファンのワタクシにとっては厳しい事実ですぅ〜
装甲列車を280mmK5(E)に進化させないで
3,4部隊の集団行動をとってゲームを盛り上げていきますね(笑)
2002/02/12 14:46:30 ( Comment<#6883> for No.594 ) 一等兵
愛着のみでプレーしてますから
実用性はほとんどないです。
よい子はマネしちゃだめだよ(笑)
2002/02/11 16:09:07 ( Comment<#6651> for No.593 ) ろばくんin自宅
あの自走砲はマルダーだろうと思ってたんですが。それも3くらいのやつ。
どうでしょうか?
私はまだまだスペインをうろついてます。
百年戦争よりコレクターモード全開中。へぼゲーマー度もフルスロットル。
そうだここまでの特配情報。
演習−戦闘sdkfz221前期(5ターン)+2号a型(10)、敗北軍事費105軽榴弾砲18型(5)、航空機運用ナシ、捕獲3号A型(5)、サドンデスJu86D−1(5)。
スペイン−カサデカンポ2号a型(5)、マラガドイッチェラント(15)、グアダラハラ2号b型(10)。
こんなとこです。(まだグアダラハラかい!)
2002/02/11 12:34:42 ( Comment<#2334> for No.591 ) ジッポ
私はWa対戦車自走砲はバルバロッサ北方戦区でエントリーしました。
まあ41年6月ということですね。何と便利な・・・と思ったものですが次の作戦で退役しました。それは少し悲しいものが有ります。経験値150ぐらいの1号対戦車自走砲が4個ぐらい有るけどやり直す元気はないんです。
マルダーシリーズを早く使いたい。とりあえず今はタイフーン北方戦区をあきらめてレニングラードで列車砲の個数を集めています。
私自身がへぼいのでしょうがこれまでの100年戦争よりもすこし自軍の損害が多いのよねん。
2002/02/11 21:00:46 ( Comment<#1772> for No.591 ) T.K
>Eber特務少尉殿
>IVa対戦車自走砲っていうのは、東部戦線限定なのでしょうか?
DC版の2001攻略本を見る限りでは、そのようです。
(41年6月開始の「バトルアクス作戦」でエントリーされてこないし)
AD98−2やDCAD(旧作)までは限定品ではなかったと思いますが今回は・・・。
>何か防ぐ方法はないのでしょうか?
委任ではなくひたすらターン送りで時間を進めましょう。
2002/02/11 02:40:43 ( Comment<#9079> for No.590 ) Lehr
ノーマルAD98はver.1.23cが最終パッチです。
http://sega.jp/pc/advd98/patch_123.html
ver.2.xxは攻略本付属のCD-ROMが無ければ無関係です。
つまり無関係なものを上書きして壊してます。
2002/02/11 02:48:08 ( Comment<#6678> for No.590 ) Lehr
注意書きは読みましょう
#書き途中でポチっとやってしまった。
>http://sega.jp/pc/advd98/patch_201.html
>注意:
>・Ver 2.00以外のバージョンには絶対使用しないで下さい。
ver.1.23に対するPatchは存在しない様です。
ver.1.23cはver.1.22c専用です。
AD98 with PKではアップデートは必要ないというか用意されてませんのでやり様が無いです。
2002/02/11 11:12:44 ( Comment<#8013> for No.590 ) 崎本
お答えをありがとうございます。
これで安心してゲームを開始することが出来ます。
大抵はVerが上がる方が良いと思ったのですが、AD大戦略98は色々あるんですね。
レスを下さって本当にありがとうございました。
2002/02/09 21:53:06 ( Comment<#6744> for No.587 ) ろばくんin自宅
騎兵が50?! すごい。
マラガでエゲレスにけんか売るときは戦艦がある程度レベルアップしてないと痛いです。
私の場合ですが、爆撃機2ユニット,攻撃機2ユニットプラス予備、騎兵1ユニット、後は戦艦と、エゲレスのアリシューザにレベルアップしていただくための駆逐艦を用意します。
んで爆撃機で首都を爆撃したターンに敵歩兵を攻撃機で撃滅,空いた空港をもう1機の爆撃機で耐久度50以下にします。ちなみに歩兵を撃滅する前に駆逐艦を敵視界外から戦艦群で撃破
,あるいは大破しておかないとちょっと航空機が痛い。で次のターンに敵航空機を騎兵で捕獲。
後は経験値の高い方の巡洋艦のみ残して艦船を殲滅する。のこりの巡洋艦の経験値を上げてやってから寄港したところを捕獲。
こんな感じです。
他の方はもっと効率よく色々やっておられましたが、私はこれでいっぱいいっぱい。敵の爆撃機と戦闘機は重宝します。雷撃機も使えますし。少しでも参考になればよいのですが。(長文ごめんなさい)
2002/02/10 02:27:37 ( Comment<#1127> for No.586 ) momo
>4号戦車がもらえるマップはどこでしたでしょうか。
残念ながら4号をそのままもらえる
美味しいマップは存在しません^^;
マラガに行く為には
最低でも上級軍事演習で大勝するしかないんですが
その上級ではイギリス軍のトロピカル中戦車が登場しますので
そこで捕獲して☆部隊にしてスペインに突入してください
☆部隊にするのは目茶大変そうに思えますが
敵首都の周りを流れる川の対岸の都市に陣取って
わらわら沸いてくる歩兵をマタリやっつてると
いつのまにか☆になってますよ
気合と根性です!
頑張ってください^^
こんなもんでOKすか?
2002/02/10 09:39:19 ( Comment<#7534> for No.586 ) グデーリアン(仮)
どもありがとうございます。
・・・(゜_゜i)タラー・・・
そうでしたか、トロピカル中戦車は一部隊のみ捕獲してます。
では、上級に戻ります。 ではまた。
2002/02/11 12:29:57 ( Comment<#2520> for No.586 ) 只者
>グデーリアン(仮)さん
経験値60の4号D型ならダンチヒで貰えますよぉ〜♪
DC版AD98での話しですが。(またかいっ!)
2002/02/09 11:35:52 ( Comment<#9100> for No.584 ) 連合艦隊司令長官
あ゛ホント下手だわ。drunker様お許しを。
( Comment<#1934> for No.579 ) についてのレスです…。
(そういえば、最近drunkerさんの姿をお見かけしませんが…?ご存知の方おられます?)
2002/02/08 22:57:01 ( Comment<#6422> for No.583 ) ジッポ
ちとまちがえた
582のレスです.ちなみにビスマルク級を20隻作ってやめましたがそれほど時間はかかりませんでした.
2002/02/08 23:33:18 ( Comment<#2763> for No.582 ) 連合艦隊司令長官
まあくんさん>
配備されたJu52爆撃機で、イギリスの首都を爆撃です。
2002/02/09 03:01:32 ( Comment<#9708> for No.582 ) momo
>歩兵は騎馬から進化できず
1939年まで進めましょう
そうすれば自動車化歩兵と機関銃、降下猟兵
などの小隊がエントリーしてきます
それとマラガでの時間送りのコツ
戦艦がある程度揃ったら
ひたすらターン送りです
無用な戦闘は一切しなくて結構です
ただ適度に裏切らないと同盟軍で勝手にかってしまいます
マラガでは戦艦の数揃えと
歩兵の鍛錬です
個人的には39年以上粘って工兵や降下猟兵揃えると良いと思うです
駆逐艦と巡洋艦と空母はノルウェーで
敵空母をタコにすればあっさり揃うので
深く考えなくて結構ですよ〜^^
いじょ!
2002/02/08 15:20:32 ( Comment<#1493> for No.579 ) momo
すいません
質問です^^;
えとAD2001PCでは
2号のD/Eは登場しないと思います
Dがたのみです
んで私もその火炎放射戦車手に入れようと思い
D型生産してみましたが
改良できませんでした(><
どれから改良できるのでしょうか?
Sdkfz8は★部隊で五部隊います
1941年で軍事費は830万マルクす
やっとこさ
Bf109F型がエントリーしてきました〜♪
目茶強いっす〜
2002/02/08 15:33:44 ( Comment<#7723> for No.579 ) momo
追加で
F型 50部隊
He100D 20部隊★
4号E 50部隊★
sdkfz8 5部隊★
38t 5部隊★
Sdkfz222 5部隊★
1号対戦車砲 5部隊★
1号重自走歩兵砲 1部隊★
ラーメン 1部隊★
Sdkfz7/1 20部隊★
Sdkfz7 14部隊★
150mmカノン 5部隊★
建設工兵 15部隊★
工兵小隊 10部隊★
降下猟兵 5部隊★
Kfz385 10部隊★
Ju88C−2 10部隊★
Hs123A−1 5部隊★
He111H−4 1部隊★
Ju88A−5 29部隊★
Ju88A−4 10部隊★
Do217E−1 20部隊★
Ju G38ce 10部隊★
S.82カングロ 5部隊★
Do17Z−10 10部隊★
ドイッチュラント 2隻★
シャルンホルスト 1隻★
ビスマルク 1隻★
H級 20隻★
リットリオ 1隻★
Z17 1隻★
こんな感じです
なんか補強する所ありましたら
皆さんの御意見をお伺いしたいです〜^^
2002/02/07 01:13:16 ( Comment<#4367> for No.576 ) 瑠珈改めEber特務少尉
<中野中尉殿へ
一号戦車B型はいっぱいとっておいてください。ポーランド線が終わった頃にさまざまな自走砲に派生します。また、歩兵も、騎兵小隊or狙撃小隊Pzをたくさんストックして★にしておくと、その後の展開が非常に楽になります。基本的に、軽車両の類は、あとで有力な自走砲になると考えて大丈夫だと思います。それと、輸送車両もLv2まで進化させておいた方がいいと思います。Sdkfz7は後のSdkfz7/1の種ですからね!(まあ、ポーランドの「ブーズラ」でいくらでも配備されますけどね。(爆)
それでは、中尉殿、失礼致します。もし、質問があれば、メールでも結構なのでどうぞ!
2002/02/06 20:43:05 ( Comment<#2244> for No.575 ) momo
今イギリスの
歩兵戦車のバレンタインTのデータが情報省より
もたらされましたが
む〜ん
ドイツの戦車って無茶強いってイメージがあったんですけど
開戦当時ではそんなに優秀って訳じゃなかったんですね
3号G型で勝っているという点は移動力くらいですし
まぁ電撃戦には機動力が必要ってのは解りますが
なんだか戦車の発展の歴史を追っている感じで
なかなか楽しいっすよ〜^^
2002/02/08 01:23:00 ( Comment<#5206> for No.575 ) 連合艦隊司令長官
ガングロ(笑)
私は余り時期がズレない範囲で100年戦争やってるので、40年だったら、ユーゴ戦線で頂戴しようかな。
>ドイツの戦車って無茶強いってイメージがあったんですけど
>開戦当時ではそんなに優秀って訳じゃなかったんですね
電撃戦主役のU号・V号戦車だと、フランス戦車に性能面で負けている面も多いですね。主砲、装甲では、フランス戦車の方が勝ってますね。ただ、フランス軍は志気も低かったし、用兵が不味かった。そもそも、ドイツ軍とは戦車に対する発想自体も異なものだったことも、原因の一つでしょうか。ドイツ軍はシュトゥーカetcの戦車直協態勢が充実してましたし、戦車自体の速度が圧倒的に速かったから、勝てたみたいなもんですね。
このフランス戦線で容易に勝ててしまったから、そのままの状態で独ソ戦に突入。
敵戦車の改良に一歩遅れてドイツ軍の戦車の改良をする羽目になってますね。
2002/02/06 06:17:07 ( Comment<#2623> for No.574 ) momo
>この兵器が出る頃には防御的戦闘に終始しますから。
えと、我が軍の本格攻勢は
45年の6月くらいに
予定しているのですが
それでもダメでしょうか?
あ6月ってのは
ノルウェー終了予定の事です^^;
2002/02/06 19:41:52 ( Comment<#3726> for No.574 ) T.K
攻勢時なら速度の速いフラミンゴの方が使いやすいと思います。
>あ6月ってのは
>ノルウェー終了予定の事です^^;
なんとなくそんな気はしてました。私には真似できません^^;
私もAD98(旧作)の攻略本読んでワルシャワとヴェーゼル20回ずつ引分けた事
がありましたが一度やったら、もう同じ作業はできません。
>カングロ
経験値250の輸送機を供与するのですか?
たしかにJu G-38ceよりも使えそうですね。速度も速いですし。
2002/02/06 20:02:46 ( Comment<#7830> for No.574 ) momo
>経験値250の輸送機を供与するのですか?
はい。
供与してやる前に空港の耐久力増加と
敵の航空戦力撃滅します
そうしないと
そのまんま飛び出て行ってしまいますから
進化した所を裏切って捕獲...
なんか裏切ってばっかりだなぁ(笑
カングロはドイツ軍のlv2の輸送機より使えますね
早いし、高いし、防御力も高いし
降下猟兵乗せて空挺作戦できそうです
2002/02/05 23:30:36 ( Comment<#8745> for No.573 ) グデーリアン(仮)
ども,お世話になってます。
重歩兵砲の方がいいかと思います。 部隊に余裕があるなら自走砲も少し。
自走歩兵砲は過去ログにもありますけど、グリーレがエントリーされるまでありませんので。
アフリカルートだと,2号重歩兵砲が手に入りますが。
2002/02/05 23:34:12 ( Comment<#3991> for No.573 ) グデーリアン(仮)
ついでに思ったんですが、今回はデンマーク経由しなくても一号重歩兵砲エントリーされるんですかね。
2002/02/06 01:04:21 ( Comment<#2906> for No.573 ) momo
現在グアダラハラで
40年3月になりましたが
1号戦車からの改造できる
対戦車自走砲がエントリーされました
ちなみに
グデーリアンさんが仰っている
重歩兵砲とはどういう兵器でしょうか?
自走榴弾砲の事でしょうか?
それとも
支援戦車の事でしょうか?
いまいち兵科が解りません^^;
ちなみに今DC版2001の攻略本を読みながら
書いてます
よろしくお願い致します〜
2002/02/06 01:54:27 ( Comment<#1553> for No.573 ) グデーリアン
あ、まだ自走砲だけですか。^^;
対戦車自走砲は序盤では結構役にたちます、ただ独ソ戦になるとちと、きついです。
重歩兵砲は150mm砲を載せたもので、150mm榴弾砲を載せたやつはフンメルだけですか,確 か。 あと、105mm榴弾砲を載せたやつはヴェスペと突撃榴弾砲G型だけだったかな。
2002/02/06 01:58:57 ( Comment<#1328> for No.573 ) グデーリアン(仮)
重歩兵砲は歩兵の支援が目的とカタログには書いたありました。
と言うことは支援戦車になるのかな。
2002/02/06 02:19:55 ( Comment<#7495> for No.573 ) T.K
>momoさん
momoさんの場合は百年戦争をされているので1号自走重歩兵砲B型の方がいいでしょう。
移動後間接攻撃可能なのが重宝しますから。
経験値250の1号対戦車自走砲からIVa型自走砲に進化させるのは百年戦争なしの場合なら有効でしょう。
ただし対戦車自走砲レベル2のナースホルンがエントリーされるまで待つのであれば経験値250の1号対戦車自走砲
を保有しておく、という考え方もあるかもしれません。
私もDC版の攻略本見て書いています。(^-^;
>いまいち兵科が解りません
自走歩兵砲ですね。
>グデーリアン(仮)さん
>今回はデンマーク経由しなくても一号重歩兵砲エントリーされるんですかね
されると思います。
2002/02/06 02:37:40 ( Comment<#8332> for No.573 ) momo
ついでにも一つ質問失礼します
DCADでは
ティーガー突撃臼砲の兵科は、自走歩兵砲になってます
所が
DCAD2001では
支援戦車になってますよね?
今回ではやっぱ支援戦車って扱いなのでしょうか?
それとティーガー突撃臼砲は使えますか?
>TKさん
>ナースホルン
今攻略本ヲ見てみるとナスホルンはフンメルと改良できるのですね〜
ナスホルン作って改良してみようと思います^^
最後に火炎放射戦車として
ヘッツァーの火炎放射型を5部隊ほど今回は作ってみようかと
思っておりますが
この戦車スペックだけ見ると全面防御が結構高くて
使えそうに思えますが
実際はどうなんでしょうか?
よろしくお願いします
2002/02/06 02:55:07 ( Comment<#1168> for No.573 ) 瑠珈
グテーリアン(仮)さんへ
自走重歩兵砲とは、歩兵の進撃の際の支援を目的とした、歩兵砲という兵器、榴弾砲などとは異なる、短身砲のことです。
目的は、トーチカや敵が立てこもる建造物などを破壊することです。
ただ、ゲームちうでは、練度が低いうちは、よく弾を外します…。それと、弾数が3と少ないので注意しましょう。
2002/02/06 04:58:48 ( Comment<#8257> for No.573 ) oriskany
自走歩兵砲は、歩兵部隊の装備品である重砲(歩兵砲)を自走化したもの。
歩兵と共に行動し、敵歩兵やトーチカ等を目標とします。
戦車などの装甲目標は対戦車砲(対戦車自走砲)の仕事です。とりあえず。
なので、自分自身はあくまで軽装甲でいいのです。なおかつそこらを走り回る
歩兵に絶えずくっついて戦闘する…というわけで、移動後射撃可能。
支援戦車…はあいまいなのですが、突撃榴弾砲Gは突撃砲部隊に混ざり、セットで
行動していたようです。
定義するとしたら、短砲身大口径、貫徹力より炸裂力の砲を搭載して装甲目標に限らず
広い範囲の目標に対する火力支援に従事し(小銃に対する迫撃砲や手榴弾ってとこ?)、
重装甲でガチンコ戦闘にもある程度耐えられるようにした戦車…となるのでしょうか。
で、普通の戦車と同じように使われるので移動後射撃可能。
自走榴弾砲は、砲兵隊の装備品である野砲を自走化したもの。
つまり、戦車と同じ速度で行軍できる移動式の野砲です。
砲兵隊なので、一度射点に付いたらしばらく動かず、遠距離曲射で味方を援護します。
よって、移動後射撃不可。
…こんな感じで合ってますでしょうか?(汗)
こんな感じで、ゲーム中では各兵器のカテゴリー分けが為されているんだと思います。
で、列車砲に分類されているカール自走臼砲、実態は当然違うわけで、じゃあこれらのどれに
あたるのかと考えると…ほーら頭痛くなってきた。(笑)
>ヘッツァー火焔放射型
確かに防御力は強いのですが、登場が遅いのが痛いですね。
で、その頃になってくるとこの程度の防御力でもいかんともしがたくなってくる、
というのが。何より側面に回られたらオシマイというのも痛い。
そういう理由で、撃破数稼いでエンディングに登場させたい、という気持ちも
ありまして(笑)、私は3号火焔放射戦車一本で通してます。
旋回砲塔で全周攻撃可能、弾数も多いですし。
フラミンゴは防御が弱く中盤以降損害が大きくなってきますので、ある程度経験値が
たまった状態で適当なところで温存、対戦車自走砲に改良してすぐナースホルンに
進化、というパターンです。その間、3号が出てくるまではOT-134とB2(火焔)で
つなぐ、と。B2が意外と使えるんですわ。遅いけど(笑)
私はこうしてる、ということで、あとはお好みで。
お目汚しでした。
2002/02/05 21:35:52 ( Comment<#6070> for No.572 ) Ju87D2
そのルートだと、架空兵器が登場しますので、結構面白いですよ。
プロレタリアートの夜明けのルートの方が、顔面蒼白になります。
今度やるときは、全てルールをつけて、このルートやってみたいなぁ。
2002/02/06 02:20:13 ( Comment<#3880> for No.572 ) T.K
今回のPC版では地獄の「国防軍最後の努力」が控えているので「プロレタリアートの夜明け」
よりも「ルール・ポケット」ルートの方が難しいと思います。
「ルール・ポケット」自体はこちらから空挺作戦する必要があまりないので楽なシナリオなんで
すけどね。
2002/02/05 20:11:29 ( Comment<#4858> for No.571 ) T.K
>高度が高い航空機が低い航空機を攻擊する時
>低い航空機の防御値は上面防御値になりますか?
なりません。その方角の防御値が適用されると思います。
航空機に上面防御値はありません。
航空機の場合は下面防御値です。
地上部隊からの攻撃&反撃に対する防御値です。
>地上兵機が間接功擊をうける時も上面防御値が適用されますか?
地上部隊からの間接攻撃ならその方角の防御値が適用されます。
航空機からの間接攻撃なら上面防御値が適用されると思います。
>ふねが魚雷をうける時はどんな防御値が適用されますか?
艦艇からの魚雷攻撃ならその方角の防御値が適用されるでしょう。
航空機からの間接攻撃(対艦ミサイル)の場合はわかりませんが・・・。
(上面防御値じゃないような気がする)
>日本語
大丈夫だと思います。
>正確になっていますか?
この文だけ何となく変な感じがしますが。
2002/02/05 23:00:37 ( Comment<#5639> for No.571 ) はがはがね
ああ!やっぱりそうだったんですか!
実は同じ疑問をずっと持っていて、(説明書を何度見ても明確に書いていない・・・気づかなかっただけか?)でもあまりに基本的な質問の様で、きっとこんな事で悩んでいるのは自分だけかと思っていました。
...様、T.K様ありがとうございます。
2002/02/05 01:53:29 ( Comment<#6758> for No.570 ) momo
む〜ん
私は既にlv3まで破棄済みなんで
良く解らないのですが
E−4でも十分使えますよ〜
一撃離脱、車掛でやってます
ローテーション組めば闘えます
逆にE−1では機銃掃射の威力が低くて
いまいちですねぇ
やっぱFW190Dが欲しいっす(笑
2002/02/08 01:10:37 ( Comment<#7732> for No.570 ) 連合艦隊司令長官
なるほど〜。今回の場合は、生産単位が常に1ですから、以前のようにE-1の「生かさず殺さず」帰還させて、敵に補充をさせ資金難を招くってことが難しくなってるんですねぇ。とすると、E-3で確実に仕留めたほうが良いかも知れませんね。
E-1は10機に満たない機数で出撃してくる敵に対して使えそうですね。
一撃離脱・車掛は初期のBf109の常套戦法ですね。アドラーだと、大体2ターン戦わせたら帰還させてました。ちなみに、私はドイツ軍の編隊編成を真似て「ロッテ」隊形で戦わせます。つまり、1ユニットに対し、2ユニットで攻撃を掛けるわけです。確実に仕留めるのと、燃料切れ・帰還忘れ防止、被包囲防止のためです。
アドラーのような航空戦マップだと、単機出撃すると、たまに包囲されます。これなら万が一包囲されても、別の「ロッテ」戦隊を派遣、まさしく「シュヴァルム」で戦わせれば、包囲網は楽にとけます。
2002/02/04 23:30:30 ( Comment<#4613> for No.569 ) 役斗犯太
ちなみに耐久度は15〜7ぐらいまで落としています。
2002/02/05 01:44:23 ( Comment<#4481> for No.569 ) momo
一回全軍引かせて見ては如何でしょうか?
敵の索敵から見えないくらいに
全軍退却です
あまり回りに戦艦いると
入港しなかったような気がします
2002/02/05 02:08:05 ( Comment<#9162> for No.569 ) zzz
「捕獲」に関しては謎の部分が沢山あります。
COMの身になって考えるのが一番ですがそうもいきません(笑)
捕獲の経験もあるみたいだしなんとかなるのでは?
収納が予想されるターンでセーブして自軍の配置やら行動をいろいろやってみてください。歯切れが悪くてすいませんけどね(笑)
2002/02/05 09:43:25 ( Comment<#4872> for No.569 ) 老猿
momoさんの索敵範囲からの撤退を試してもだめだった場合は、次のことを試してください。
私の経験から考えてみますと、アークロイアル1隻だけでは港に入ってくれないことがあります。もう1隻なんでもいいですから耐久度を減らした船を作ってみてください。仲間がいると入りやすくなるみたいです。
また、イギリスの船はノルウェーやフランスの港には入りませんので、オンダルスネス左の港が最も適しています。ここならオスロ近海で開放した船は誘導する必要もなくこの港に向かっていきます。
私は資料倉庫にある自分のやり方でここで多くのイギリス艦を捕獲できましたから、DCとPCの違いはないと思います。
2002/02/05 12:51:46 ( Comment<#3268> for No.569 ) 役斗犯太
momoさん、ZZZさん、老猿さん、夏場の涼風が如き貴重なアドバイスをありがとうございます。
(しかも歴戦の指揮官の皆様方から)
現在、勤務地からアクセスしていますので(をぃ)帰宅後試してみます!
希望が見えてきました(笑)
2002/02/05 23:16:00 ( Comment<#5577> for No.569 ) 役斗犯太
やりました。ついに捕獲成功です!!((涙))
皆さんのアドバイスのおかげです!!
いろいろ試した結果以下の条件が必要であるようです。
(1)イギリス系の部隊の港の耐久度を250にする。
(2)視界からユニットを排除または格納する
(3)首都(カークウォール)に近い港をユニットで埋める(空きが無い状態にする)
特に(3)が重要で、タイミングを間違えると駆逐艦が補給してすぐに出港してしまいます。、
港の準備ができてから一斉に入港させないと魚雷を補給されて反撃されたり、
軍事費が一挙に減って降伏したりしますので注意が必要ですね。
これでまた攻略本が出るまでこのシナリオを楽しめます(笑)
2002/02/04 09:29:05 ( Comment<#6142> for No.568 ) トホホ司令官
それと、
スペイン以来の撃墜483機を誇る
わがハルトマン中隊でさえ
2級鉄十字章でした。
柏葉付とは言わないまでも
もうちょっとなんとかならんかなあ。
2002/02/04 09:46:25 ( Comment<#4802> for No.568 ) T.K
ん?
たしか44ターン以内は大勝利じゃなかったっけ。
>勲章
たしか500撃破で2級鉄十字章、1000撃破で1級鉄十字章だったような気が。
2002/02/04 11:25:04 ( Comment<#9182> for No.568 ) トホホ司令官
あらら?
45ターンだったかな?
結構おしかったんですねえ。
攻略法見て、39ターン期限と思ってたので、
40ターンから投げやりだったのは確かです。
もっとも、いつまでたっても空港整備ができないので
10ターン目位からオフ技全開でしたけど…
勲章は、撃墜400機代の戦闘機2部隊と撃沈3隻の
戦艦2隻が2級鉄十字章受賞。
500にいってなくてももらえたのは、地上撃破とか、
機銃による駆逐艦撃沈が効いたのでしょうか?
それともまた記憶違い?
しかし、1千機とは…百年戦争でもしないと無理ですね。
生き残らせるのも大変だし。
騎士十字章は、5千?1万?(-_-)ゞ゛ウーム
戦艦も、体を張って敵の耐久力を削ったものより、
とどめを刺したものが有利ということかしらん。
それともトーチで延々と8軍戦車をつぶしたのが
きいたのかな?
2002/02/04 11:46:40 ( Comment<#9658> for No.568 ) Stahl
10機の部隊で1000機落とすとひとり頭100機撃墜ですよね。
これならまー「部隊全員が1級鉄十字」ということで納得行くのでは(笑
つまり共同スコアで部隊そのものに勲章が与えられると。
2002/02/04 15:06:17 ( Comment<#1873> for No.568 ) トホホ司令官
とある、濃いHPによりますと…
騎士十字章授与の基準は開戦当初20機以上撃墜だったが、
ソ連戦が始まると、撃墜数が激増した(確かに^^; )ので
43年9月以降は100機以上に変更になった。
柏葉付騎士十字章は、当初40機以上が150機以上に変更。
また、米英重爆は撃墜困難だったので、ポイント制(('o'=) ウソ!?)
を導入し、騎士十字章は40ポイント。
ちなみにB17撃墜は3ポイントなので、14機撃墜すればもらえる
ことになる。(!そんなやついたのかな?)
だとすれば、1機あたり100機はあまりにも厳しいのでは(`´メ)
しかも1級十字章とは!
エンディングが長くなりすぎるので基準が厳しいのか!
もしかして、
撃墜数÷(10機+損害数)
が判定基準なのかな?
2002/02/04 15:41:53 ( Comment<#5981> for No.568 ) T.K
トーチ作戦再プレイして確認してみると、敵艦艇の耐久力を減らしても撃破数の
加算は行われないようです。
撃沈した場合は1隻につき10機撃破と同じ扱いになるそうです。(某筋情報より)
AD98(旧作)時代の経験でいうと百年戦争なしでの1000機撃破は可能です。
(戦闘機か280mmK-5なら)
損害数は勲章の判定には関係ないようです。
2002/02/04 17:01:59 ( Comment<#1957> for No.568 ) トホホ司令官
そうですか、 ( v^-゜)Thanks♪
撃墜数+撃破数+撃沈×10(戦艦も輸送船も同じ?)
で判定するのですね。
つまり戦闘機でも、地上撃破や撃沈も得点になると。
それなら我がハルトマン中隊も500点以上は楽にあった
でしょう。しかし、航空戦が一段落すると、戦爆と交代してた
ので、地上撃破はたいしたことないはず。
それから、主に地上破壊活動をしていた戦艦が受賞したのも
わかります。
しかし、戦闘機は対米マップで生き残るのは難しいような…
うまく合流を使えばいいんでしょうけど。
2002/02/04 02:33:19 ( Comment<#3893> for No.567 ) へべれけ(ばれありかも)
マウスの右クリック連打でした。
2002/02/04 05:37:42 ( Comment<#8400> for No.567 ) momo
>この1939はイギリス、フランスがドイツより先に攻めこんできたって
う〜ん
多分ポーランド侵攻に手間取っているうちに
ポーランド政府がイギリス、フランスの援軍を得て
逆にドイツ領に侵攻するって設定じゃないのかな?
ちなみに
現在グアダラハラ1939.12
4号E、50部隊
38t、5部隊の育成終了
軍事費660万ちょい
これから
戦闘機部隊の編成に入ります〜
現在Bf109E−3が44部隊現存
うち3分の1は★部隊
多分改良機を含めて
70部隊ほど作る予定〜
空軍は練成がらくなのよね〜ん(笑
2002/02/04 19:27:05 ( Comment<#7953> for No.567 ) T.K
ポーランド戦に入った直後に2回引き分ければ行けますよ。
その後の分岐は大勝利でワルシャワ陥落、勝利でブレスト挟撃。
引き分けは自分で確認しましょう。^^
2002/02/05 01:09:39 ( Comment<#3247> for No.567 ) へべれけ
>ポーランド戦に入った直後に2回引き分ければ行けます
エブロ川で大勝利、勝利、引き分けで分岐する、
ピョートルクフ、ダンチヒ回廊奪回で2回引き分ければ、
連れていかれるってことでしょうか?
もしそうなら、ピョートルクフで大勝利の分岐先であるブズーラの反撃には
いけないってことかぁ。
せっかくの新シナリオなんでダンチヒを2回引き分けて飛ばされてみますか(笑)
初デンマークにも行ってみたいことですし♪
しかし、引き分けはどこに連れて行かれるだろうか・・・
引き分けで百年戦争できたらおいしいマップに思えますが・・・
レスありがとうございました。m(_ _)m
2002/02/05 01:58:28 ( Comment<#8189> for No.567 ) 通りすがりです
たまには2chも役に立つこともあるのですね。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1008895024/199-201
2002/02/03 19:03:30 ( Comment<#4408> for No.566 ) グデーリアン仮
自己解決しました。すいませんでした。
2002/02/03 19:13:27 ( Comment<#8766> for No.566 ) T.K
>ブルムベーア
DC版の攻略本を見ると4号戦車E、F1、F2,G型からの改良のみの様です。
>45式対空駆逐車
弾数が少ないのでSdkfz7/1前期の方が使えます。
Sdkfz7/1の消耗が激しい場合はそこそこ使えます。
対空防御だけでなく対歩兵戦闘でも威力を発揮します。
2002/02/04 07:01:53 ( Comment<#8186> for No.566 ) グデーリアン
情報ありがとうございます。
やはりそうでしたか。 G型以前一部隊も残ってません、惜しいことしました。^^;
2002/02/04 11:48:22 ( Comment<#1640> for No.566 ) Stahl
>やはりそうでしたか。 G型以前一部隊も残ってません、惜しいことしました。^^;
大丈夫、友軍が持ってること多いです(謎
2002/02/02 20:39:05 ( Comment<#9736> for No.564 ) momo
>マラガで英以外の同盟国に宣戦布告したほうが良いですか
全部裏切って結構です
今までと違い戦艦は経験値稼ぐのが面倒なんで
兎に角目に付く車両、航空機
全て破壊しまくってください
それと気長にネ^^
2002/02/03 01:13:54 ( Comment<#3286> for No.564 ) Nk-EMP改
次のグアタハラで、都市占領→耐久度UP→引き分けまで待つ
を繰り返して資金稼ぎ…をみんなやりますよね(;^^
2002/02/03 01:45:28 ( Comment<#8357> for No.564 ) momo
>繰り返して資金稼ぎ
純粋に資金稼ぎをやるならノルウェーが断然有利です
マラガでは海軍+空軍
グアダラハラでは陸軍+空軍
と部隊編成があくまでメインです^^;
何回も繰り返していると自然とお金が貯まっていくわけで
別に意図して貯めてません
あくまで私の場合ですがね〜^^
2002/02/03 16:23:55 ( Comment<#5462> for No.564 ) 特別将校グック
じつはここのページで、初めて100年戦争について知ったのですが
本編の戦争はちょっと中断して、マラガをやっています。(おもしろいですね!)
それで「イタリア大進撃」作戦を(^^;思いつきました。
この時分イタリアはドゥルビーネ級駆逐艦を造るそうです、それは分捕れないのでしょうか〜!?
感じとしてはこうです。
・はじめスペインの2国を、おとなしくさせておく。
・イギリスに宣戦布告する。
・いきなりやっつける。そして、とどめをさすのはイタリアが、です!(爆)
ジブラルタルととなりの港を占領してもらいます。
・すぐさま、イタリアを裏切る。イタリアの首都を爆撃と占領の電撃作戦です。
・イタリアはジブラルタルに遷都〜!(するはずだ……)
・イタリアがドゥルビーネ級を建造〜!(するはずだ……)
こういうの、どうでしょうか?むぅ。
(ぺんぺん草まで引っこ抜かれたという(^-^)Lehrさん、可能性はあるのでしょうか?)
うちの軍隊はまだまだ弱いので、卓上の案にしかならないです……
ふと思ったんだけど、同盟国も全部占領するというやつで、ジブラルタルも
ちゃんと取っておかないといけないのかな?
2002/02/03 20:10:48 ( Comment<#7851> for No.564 ) momo
ん〜
マラガにてイタリア軍が駆逐艦を作ったことありますよ〜
まずスペインを裏切って
イタリア軍にマラガを落とさせ
イタリア軍を裏切り
マラガに遷都させます
するとマラガの港で駆逐艦作りました〜^^
捕獲はぜずにH級の斉射で瞬間で海のも屑になりましたよ〜(笑
2002/02/04 20:29:19 ( Comment<#5110> for No.564 ) 特別将校グック
うぐ。
ごめんなさい、とっくに既出のネタでしたか(涙
(それに作戦名までつけてる自分て一体・・・・・・)
裏切りで敵を増やすと、マラガを落としても
シナリオクリアにはならないのですね。
2002/02/02 19:19:37 ( Comment<#6145> for No.563 ) momo
>「IVc型自走高射砲前期
今度は私が質問です^^;
良くその対空戦車が使えるって聞きますが
本当に使えますか?
個人的にはE50のほうが目茶使えると思うのですが
88mm砲利用するなら
ナスホルンとかはどうなんでしょう?
高射砲としてなら普通の牽引砲使ったほうが弾数に安心で来て良いと思うし
コワレテキョウさんの意見をお願い致します^^
2002/02/03 12:23:53 ( Comment<#1828> for No.563 ) コワレテッキョウ
お題「IVc型自走高射砲は、使えるのか???」
E50との性能比較では、移動力では、どちらも9で互角。
攻撃力、防護力では、圧倒的にE50に歩があります。
対するIVc型自走高射砲の利点を挙げると重量が、26tと
軽量なので、ルール・ポケットの南西の橋など耐久力の
低い橋を工事なしでも渡れます。しかし、純粋な対戦車
兵器として利用するには、性能的に無理があります。
(突出するとあっという間に全滅です(+_+))
あくまでも防御目的程度に考えておいた方が無難です。
そんな訳で最大の利点は、最大部隊配置数の上限が厳しい
マップにおいて1ユニットで多目的に使える利便性という
ところでしょうか。あっ、補給車を常に随伴させているから
意味ないかも! そうなると単に趣味的に作ってるだけですかね〜。
それから、牽引式88mmは、輸送車からの荷降ろしが面倒なのと
劣勢になった時に逃げられないのが、ちょっとです。
ナスホルンは、高射砲と違い、全方向に攻撃できない弱みが
あります。
なお、これは、史実の日時通りに進めた場合の体験に基づいて
おりますので百年戦争で日時がずれているとこれまた全体の
バランスが変わってくるので何ともわかりません。m(_ _)m
2002/02/03 18:59:47 ( Comment<#9170> for No.563 ) コワレテッキョウ
補足です。(一度に言わんかい!)
IVc型自走高射砲の利点は、敵の手番中に攻撃を受けた際に反撃できるところ
にありました。
地形への爆撃や空挺降下が、射程内で発生した際にも対空防御射撃で
掃討できます。
牽引式の場合、移動中には、ただの輸送車となってしまうので反撃の機会を
失ってしまいます。こんなもんでいかがでしょうか?
2002/02/02 01:01:12 ( Comment<#4165> for No.561 ) コワレテッキョウ
>momo将軍閣下
四号戦車の奮戦むなしく一時撤退とは、お気の毒様です。
私も四号戦車短砲身型で暴れまくろうと考え、スペインで足踏み状態を
続けているのですが、閣下の戦訓により四号は、支援任務にとどめ、
38(t)式戦車の増産にむけて二号戦車の教練を進めております。
(なんせ、この時期の三号戦車は、めっちゃんこ弱いし〜)
そこで質問なのですが、チェコ製戦車でも時期が来れば、
スペインマップ内でエントリーされるのでしょうか? ちょっと心配であります。
2002/02/02 23:37:31 ( Comment<#4904> for No.561 ) 只者
そのBT戦車、あしは頂戴してます。
無駄と知りつつも。(自爆)
んでも優しぃので8部隊だけで許してやりました。
ってもDC版AD98(前作)での話ですが。(爆)
>コワレテッキョウさん
>スペインマップ内でエントリーされるのでしょうか?
もちろんっ!
ってもDC版AD98(前作)での話ですが。上のコピー&ペーストぢゃぁないですよ。(汗)
2002/02/03 12:51:37 ( Comment<#1652> for No.561 ) コワレテッキョウ
BT戦車強いですねえ。あんなのと89式中戦車で対戦した
日本軍の苦労は、いかばかりか?
2002/02/01 12:29:49 ( Comment<#4759> for No.559 ) ろばくん
はじめは、戦艦のレベルをある程度あげ数そろえてからかかった方がいいと思います。
私はいきなり宣戦布告してぼこぼこにやられてしまったことがあるので。
そのかわり戦力整ってからはいいお客さんになってくれます。
爆撃機も使い勝手がいいですし、戦闘機も高度があって空港のふたには絶好です。
私は現在リアンダーを捕獲しまくってます。おかげで進んでません。
引き分けは戦艦、巡洋艦がほどほど(主観的だな)そろったらってのを基準に考えればいいかも。
2002/02/01 08:14:04 ( Comment<#3929> for No.557 ) ろばくん
どっちかというとマラガでは、陸上兵器鍛えるよりも艦船と航空機鍛えた方がいいみたいです。ついでに同盟国裏切ったり、イギリスに喧嘩売ったりしてあちこちの兵器捕獲するっちゅうことに明け暮れる。
最初にそこまでアドバイスしておけばよかったですね。ごめんなさい。
でも工作車や騎兵は無駄にはならないのでがっかりしないでがんばってください。
オベルブリッツ(輸送車)は進化させて、さらに走り回らせてください。
あとで改良型として出てくる自走対空車両がたいへん重宝します。
ついでに書いちゃうと、イギリスの巡洋艦針アンダーに進化させてから捕獲してくださいね。ここの資料室読でおられれば蛇足ですが。
思いつきで書き込んでますのでいろいろとこぼれております。
おまけに私もやり込み度はまだまだぺーですので、ともにがんばりませう。
2002/02/01 08:14:33 ( Comment<#5882> for No.557 ) T.K
索引砲は5部隊もあれば十分でしょう。
2号戦車はD型以外はポーランド戦で38t戦車に進化させるしかなく対ソ戦では
使い物にならなくなります。
2002/02/01 09:41:25 ( Comment<#3812> for No.557 ) 3号E
工作車30台ってうーらやーましーいなーーー
私は、マラガで、虎の子の2部隊を大事に使ってます(笑)
後々に経験値MAXの工作車を使い捨てにできるぐらいに、
そんなに要らん!ってぐらい造って育てておいたら良いのでは?
(明日明後日で、やりなおそうかな・・)
>リアンダー
巡洋艦を捕獲したのですが、LV1なので進化できなくてがっかりしてました。
でも、COMに進化させるのは大変そう・・
巡洋艦は生産できないので、がんばってみます。
>輸送車
AD98でも、ほとんど使わなかった。
もろいし、進化させると、牽引砲を運べなくなるので。
>軽戦車
も、ノルウェ以降は使わないな〜。橋の耐久力は工作車でなんとかしてるし・・
2002/02/01 08:14:49 ( Comment<#4266> for No.556 ) T.K
そこを大勝利して「ボトムライン」に行けばエントリーされますよ。
2002/01/31 15:45:46 ( Comment<#2711> for No.555 ) ろばくん
航空機は百年戦争できるとこならどこでもいいんじゃないかな。
ちなみに百年戦争っていうのは、引き分けると同じ面に行ってしまうところで繰り返し引き分け続けること。これで時系列すすめて訓練と進化先増やして部隊の充実をはかる。
ここのOB会にはとんでもなく桁違いに物凄い方がいらっしゃるので、そちらの意見の方が重みがありますけど。
あまり乱用すると敵さんも強い兵器出してくるからどうかなって意見もあるけど。
なにごともほどほどがいいかも。
それと資料室とかにある、使える兵器だとかTIPSは必読。
下手な攻略本よりボリュームあります。(読んでるだけで面白いです)
2002/01/31 23:16:31 ( Comment<#1746> for No.555 ) Ju87D2
限度を越えてやると、敵も強くなりますが、45年を越えて、46年になってしまうと、逆に敵は生産できなくなります。同盟軍も生産しません。ただ、プレイヤーは生産できます。(47年までやりましたが、力尽きましたよ)
こうなってしまうと、はっきり言って、面白くなくなるので、止めた方が良いですよ。100年戦争は、適度に、計算しながらやりましょう。
後は、momoさんのほうが詳しいので、聞いてみてください。
2002/02/01 11:58:08 ( Comment<#9117> for No.555 ) ろばくん
47年までっ?!!
私も一日1-2時間しかできないのと、マラガ一回1時間弱かかってるのとで計算してみたら、きゃー何とおっそろしい数字が・・・。
つわものだ。
momoさんの数字にもビビらされましたが、ここにはなんて強烈な方がいらっしゃるのだらう。かけだしのAD大戦略ファンがちょっとひいてしまうのもわかるかも。
でも、面の皮のあつい私は平気なふりして参加するのだ。
よろしく見守ってやってください。
2002/01/31 12:36:34 ( Comment<#1929> for No.553 ) ろばくん
ここの資料室や過去ログを調べると載っていますが、かなり情報量凄いので一応書いちゃいます。
どういうルートに行きたいかで変わると思うんですが、とりあえず海軍力強化のためには軍事演習の占領、戦闘ときて敗北軍事費で大勝利。
そのあとスペインのカサ・デ・カンポ大勝利で噂のマラガに行くってのがだいたい定石っぽいかなと。
はじめはあまり考えずに、道なりにいくっていうのも楽しいかとは思いますが、おいしいとはとこは全部見たいーという私のような人間は、やっぱり欲張っちゃいます。
がんばってくださいね。
2002/01/31 02:28:13 ( Comment<#3401> for No.552 ) 瑠珈
ども。こんばんわ〜。
戦艦の比率ですか…。俺的には、scharnhorstを若干多めに取っておいたほうがいいと思いますよ。なぜなら、主砲の弾数が15と多いからです。それと、ドイチュラントは作らなくても大丈夫だと思います。同じ耐久度200の湾口から出撃できる有能な巡洋艦「A.ヒッパー」の方が有能のような気がします。(★になってればですけど・・・。)だから、結論的には、H級を14隻前後、シャルンを7隻前後、ヒッパー28隻前後ってとこで主力を抑えたらいかがでしょうかね?
俺もそのくらい所持してます。ちなみに潜水艦は一隻もいないです。
補足として、参考に。フランスのダンケルク級は鹵獲してもあんま使えませんよ。(^^)
副砲の間接攻撃は対空射撃のみというなんとも中途半端な戦艦なのです。(汗)
それでは、がんばって艦隊を育成してくださいね。
2002/02/01 01:34:50 ( Comment<#3271> for No.552 ) 特別将校グック
こんばんは。
潜水艦は良いですねぇ。
私はアメリカ潜水艦のガトー級が好きなので、シシリー島でやっと捕獲したものを
宝物にしております(^^;
(たしか「ジパング」でイージス艦にケンカ売って追っ払われてたのも、あれ確かガトー級ですよね(涙))
しかし、私は今シングル作戦まで来ているんですが、今まで一度も戦艦造る機会が無かったんですよ。
なんで出てこないんだろう。よっぽどルートがまずかったのかなぁ。
ソベッキー・ソユーズ級が1隻あるのみなのです(泣)
2002/01/29 21:36:18 ( Comment<#8887> for No.551 ) Ju87D2
皆様、久しぶりです。
10だけ払えば、耐久度を一あげられますよ。
PC版は、まだ工作車が出るまではやってませんが。
特別増援のやり方は、ここのどこかにあったような。ログ、流れちゃいましたかな?
後の説明は、誰か、願いします。
2002/01/29 23:10:43 ( Comment<#5602> for No.551 ) へべれけ
JU87D2さん、初めまして。レスありがとうございます。
工作車について私の説明が足らない部分がありました。
それは、引き分け作戦後半になって、工事を自動にしたときに
1あげるために、一ターン工作車の行動が無駄になってしまうのが、やだなぁぁ・・・と。
そこが改善されているのでしょうか?
改善されてないようなら、チキンヘッドに次のパッチでなんとかしてほしいなぁ。
バグじゃないんだろうけど。
皆さんはこの件で不満に思ったことないのかなぁ?
特別増援のやり方が体験版にあるんですか!?
わおぉ!
すいませんが誰か教えてください。
2002/01/30 11:48:38 ( Comment<#3894> for No.551 ) 3号E
>一ターン工作車の行動が無駄
一理ありますね。
だけど、都市はいいんですよねぇ、249で我慢すれば。
あとは、全自動をする時に気を付けるだけ。
でも、港はそうはいかない。
戦艦(シャル,ビス)の出撃には250要りますので・・
残り1とかっていわれると、全軍の出撃タイミングが遅れる=>2H。
港の整備責任者は軍法会議ものですよ!(もちろん降格)
ユニット出撃の必要値を、最大でも200にして欲しかった。
防空網を抜けた、僅か「1機」の低レベル爆撃機に1下げられると・・
空港・港の機能はまるで大丈夫だと思うんですがね〜
基本は200。
201以上は防空設備とか鉄条網の配備なんかでの防御力増加分と考えるほうが良いのでわ?
工事コマンドは、$100以降、工事費用を ×2 する毎に 成果を+1 できる(奨励金)設定があれば・・
マニュアルオンリーで、後3ptなら $100=>$800。
いきなり10上げようとしても $102400 なので、バランスは悪くないでしょう。
(せいぜい2〜3)
2002/01/30 11:51:39 ( Comment<#4938> for No.551 ) トホホ司令官
へべれけさん
bT37のコメントにもありますが、
マップ開始画面の、難易度設定アイコンの下のアイコンを
クリックすると、関連書籍紹介ページに接続しようとします。
この際、本当に接続する必要はないようです。
ただ、体験版にもそんなアイコンありましたっけ?
2002/01/30 11:59:32 ( Comment<#7437> for No.551 ) トホホ司令官
上は
特別増援を受けるやり方です。\( . . ) ハンセイ
2002/01/30 14:05:40 ( Comment<#1030> for No.551 ) へべれけ
間違って537にレスしてしまいました。
トホホ・・・
\( . . ) ハンセイ
2002/01/30 15:19:48 ( Comment<#6201> for No.551 ) 3号E
>537>PC版では、牽引対戦車砲の防御力がむちゃくちゃ上がってるの
>537>には驚きました。これでだいぶ使えるようになったのでは。
正面だけなので・・ ^^)
航空機には無力さを痛感しますね〜
側面と背面には ZOC も無いので、戦車と一騎打ちはできないし、
1つ飛びに配置しても、止められるのは1ターンだけ。
円陣を組んでも、どこかに穴があるので、壁陣以外は脆い。
牽引高射砲なんて、マップの端っこ以外は使えないんじゃないの?
「アルテミスの首飾り」や「シバの女神」状態にしないといけないんじゃ、ユニット数が・・
2002/01/30 22:58:17 ( Comment<#1824> for No.551 ) Ju87D2
対戦車砲が使えるのは、橋くらいですかね?
でも、それだったら、駆逐戦車のほうが良いですね。
かっこいいし(最近、戦車よりかっこよく思えてきました)。
ああ、早くやりたいけど、用事が終わるまで出来ないよー(独り言)。
では、おやすみなさーい!
2002/01/30 23:19:06 ( Comment<#6447> for No.551 ) 役斗犯太
バランスといえば…。前作に比べて
・戦艦の対空射撃=弱すぎ
・駆逐艦の魚雷攻撃=強すぎ
のような気がします。
輪形陣をソードフィッシュに突破され、傷つけられるなんてショックです。
5,6ターンで竣工する駆逐艦に耐久度を半分まで下げられた日には…(T_T)
それに、戦艦ってですね砲門数以上にユニット減らないんですよね。
爆弾並に2回判定するとか、艦砲射撃で地形が破壊(耐久度が下がる)できるとか
あればとっても嬉しいのですが。
まぁ、レパルスやPoWの例もありますから、なんともいえないのですが…。