1999/10/08 01:00:32 ( No.2500 ) Stahl
>斜め銃
うーん、歴史は繰り返すというか(w
Zwei発売直後に俺もまったく同じような内容を書き込んだ覚えが^^;;
1999/10/08 00:48:23 ( No.2499 ) ポポ
>斜め銃

斜銃の最初の装備は日本海軍夜間戦闘機月光で、これは完全なる日本オリジナルな
武装方法です。

毎晩のように行われる B17 の少数編隊の嫌がらせ夜間爆撃に有効な撃退手段が無く、
さんざん悩まされたソロモン方面の航空隊司令であった小園大佐と言う方の発案で、
二式陸上偵察機の後部座席に20mm機銃を斜め30度に固定して、これを撃退した
のが斜銃の最初らしいです。

この方法がかなり有効であるとして、この二式陸上偵察機を正式に改修&正式化した
ものが月光です。 まぁ、この機体、元々13試双発陸上戦闘機として開発されたものが
戦闘機としては不適として偵察機に回されたものだでしたから、これで本来の目的に
近い形で帰り咲きってとこでしょうか。

斜銃の有効性はすぐさま同盟国にも技術交流で伝達されたってことらしいですから、
それがドイツでは Ju88-R1 で採用ってことなんでしょうかね?
1999/10/07 20:58:30 ( No.2498 ) S2
10/29(金)に「ADVANCED大戦略98U公式ゲームガイドブック」が、徳間書店から発売されるらしいです(B5版ソフトカバー・定価1980円:税込)。歴代のAD大戦略の攻略本を出して来た徳間書店なので、そこそこは期待出来ると思います。でも今回は「CD−ROM」の付録は無さそうなので、少し残念(切実)。カバー写真が「アニメージュ11月号」に載ってますので、気になる方はチェック!
1999/10/07 18:22:23 ( No.2497 ) エメリッヒ
>斜め銃
コンバットフライトシュミレーター+日本機キットで試してみましたが、
なかなか当たらんですなあ、これが。同方向後下方につくのって、意外と難しいです。
Zweiとこれを交互にやると、結構気合が入ります。
タンクシュミレータも買わなきゃいかんかな?
1999/10/07 17:48:11 ( No.2496 ) ガリバルディ
>斜め銃

 鈍足の月光も装備してましたよね。ヤブ睨みとかいうアダ名がついて・・・。
1999/10/07 17:26:21 ( No.2495 ) drunker

>Fritzさん
異常終了することはありませんが(マシン的に常に戦闘画面非表示です)、「BGM」オフと「史実の表示」オンの設定が保存されません。ロードするたびに設定し直しています。そんなものかと思ってたんですが、ほんとは保存されるんですね。

>斜め機銃
屠龍についてましたよね。
先日、北九州の邀撃部隊に所属していた人の手記を読んだのですが、けっこうB-29を落としてたんですねぇ、屠龍って。
ただし、斜め機銃でじゃなくて、37ミリ砲でです。それでも翼の付け根に当てなければ落ちなかったとのこと。
屠龍がもっと高々度性能に優れていれば、もっと落とせたのでしょうけれど。
1999/10/07 15:27:42 ( No.2494 ) Lear
またまた三式弾>
私の書き方だと「三式弾は役立たず」と読んでしまうかもしれませんが私が言いたい事は
「三式弾の一般に出まわっている話しは誇張され過ぎ」です。
訂正1:
マリアナ沖海戦,レイテ沖海戦,沖縄水上特攻作戦の何れの海戦においても三式弾
が用いられています。
レイテ沖海戦の際には敵空母との不時会敵があった為、対空用に装填していた三
式弾の弾種変更が間に合わず、大和は敵空母との第一次戦闘の際には空母めがけ
てそのまま三式弾を射撃しています、念のため言いますが当たってませんよ(笑)
訂正2:
46cm砲の最大仰角は43度ではなく45度でした、他の戦艦は43度です。
まあ、結果は同じなんですが。

>B24約40機の攻撃を受けた際、主砲三式弾の初弾で先頭の3機を撃墜し、撃退したとい
>う記述があります。
少なくともB29では無いわけですね。

>金剛、榛名の「ガ島」砲撃の際は、3式弾の在庫不足のため、トラック基地で比叡、霧
>島の3式弾と金剛の徹甲弾とを積み替えたということですので、司令部ではその効果を
>見越して使用していたと考えられます。
第三戦隊(金剛・榛名)の砲撃のうちヘンダーソンに三式弾を撃ちこんだのは金剛だけで
す、単に砲弾の搭載バランスをとっただけでは?、帰還が遅れれば空襲を受ける可能性が
ありますし。
1999/10/07 14:55:18 ( No.2493 ) momo
気に入った兵器。
Ju88R−1
こいつは、機体上部に斜め機銃(優先度8)をつけていると思います。対空防御は45と低めですが、攻撃力は、なかなかのもんだと思います。なにより、爆撃機としてしか、その存在意義を、発揮できなかった物なのでなにやら、うれしさもひとしおです。
個人的には、Ju88系のスマートな、機体が大好きなので、活躍できる場ができて、うれしいです。まあ、スピットファイアやタイフーンなどとは、交戦せずに、もっぱら、爆撃機や雷撃機などを落としてまわってますけれど。(笑)

 斜め機銃といえば、日本軍にもありましたよね?私は、紺碧の艦隊のミシン縫い(笑)しか知りませんけど。
1999/10/07 13:22:31 ( No.2492 )
はじめて書き込みをさせて頂きます。
「欧州戦線」は予備知識がないので、AD2を進めるのにいつも参考にさせて頂いています。
早く「太平洋戦線」版が出ないかと心待ちにしている今日このごろです。

さて、旧海軍艦艇の三式弾の戦果ですが、児島襄氏の「戦艦大和」という著書(大和就役時から沈没時まで主砲射手を務めたある特務士官の証言を基に大和の足跡をつづった著作)に、レイテ海戦を終えてブルネイ泊地で待機中に、B24約40機の攻撃を受けた際、主砲三式弾の初弾で先頭の3機を撃墜し、撃退したという記述があります。テレビの「大和特集」での元乗組員の証言はこの時のことではないかと思われます。また、元長門艦長の兄部氏の証言にも、マリアナ沖海戦で、隼鷹に襲いかかった雷撃機5機を3式弾の1斉射で全機撃墜したというものが見られました。このほか、3式弾の弾着により敵編隊が乱れたというような証言もあることから、全く無効なものではなかったといえるのではないかと思います。金剛、榛名の「ガ島」砲撃の際は、3式弾の在庫不足のため、トラック基地で比叡、霧島の3式弾と金剛の徹甲弾とを積み替えたということですので、司令部ではその効果を見越して使用していたと考えられます。
このようなことをゲーム化するのはやはり大変なんでしょうかね?
1999/10/07 13:03:20 ( No.2491 ) Fritz
>Zweiのバグ?
前作に比べて、プレイ中の異常終了の発生頻度が多いような気がします。
現在、「バルバロッサ中央戦区」なのですが、ターン開始から10分位で
異常終了することが多くなりました。
特に広いマップや、「戦闘アニメ表示」を「ON」にした場合に異常終了
の発生頻度が高くなるような気がします。
他には「史実の表示」を「ON」にして保存したファイルをロードすると、
「史実の表示」が「OFF」にリセットされます。
以上のような現象は、皆さんにも起こっていませんか。
1999/10/07 12:45:51 ( No.2490 ) mega-nu
>momoさん
>なんか、兵器掲示板になってる
 すんません、ちょっと話題がかたよってます。いちおーゲームデータの裏付けにもなって
いますので・・・

>3式弾
 なんか、長年に渡って間違った情報を信じていたみたいです・・・
>3式弾は対空兵器として開発
>3式弾の効果は怪我の功名
 確かに、「飛行場の砲撃専用」に砲弾を開発するとは考えにくいですね。
>使用された砲弾は1式徹甲弾が600発、3式弾が100発
 これも意外!徹甲弾がメインとは。しかし、そうなると「第三次ソロモン海戦」で「比叡」や「霧島」が敵艦を3式弾で攻撃したというのは妙ですね。この時点では3式弾の使用がメインになっていたとか?
>徹甲弾は滑走路に穴をあけただけで不発
 うーん、なんで爆発しないんでしょう。地面が柔らかいのか。

>砲弾の種類
 徹甲弾:硬度高い、命中して一定時間後に爆発、炸薬量少ない
  榴弾:硬度低い、命中してすぐ爆発、 炸薬量多い
だいたい、こんな感じでいいんでしょうか?WW2の30cm超クラスの徹甲弾
なら、炸薬のない「鉄の塊」ではないですよね。

>英軍の6ポンド砲用に「炸裂する砲弾」は生産されたのか?
 に変更します。AWWでは6ポンド砲は非装甲の目標は攻撃できませんでした。史実はどうだったのでしょうね。炸薬のない砲弾なんて、対戦車砲や88mmにはいいカモなんですが。

>ボフォース機関砲にはVT信管はなかった模様
 納得しました!それで戦後は76.2mm砲に置き換えられるワケですね。ところで戦時中に76.2mm砲を積んだ艦ってあったのですか?

Learさん、Fritzさん、マイヤーさん、情報ありがとうございました。
あっ、おやびんさんも(私は大和で機動部隊を殲滅しましたよ。ムダ?)。
1999/10/07 12:32:44 ( No.2489 ) Lear
>2ポンド砲(40o砲)は榴弾を発射できないって戦史かなにかで読んだ記憶があるなぁ
まさにその砲用に砲弾が開発/生産/配備されていなかった例です。
AD98でも歩兵がカモにできる数少ない敵だったりする。
逆にドイツの88mm高射砲は対空砲弾(散弾系))以外に標準で徹甲弾(当然飛行機に向か
っては使わない)を装備してました。
88mmといえばフランス戦の「ロンメルの平射撃ち」が妙に有名で、まるでロンメルが最初
に実践したと言いきる三流本が意外に多いのですがこれは作り話です。
何せそのころから徹甲弾は標準装備でしたから。
1999/10/07 07:01:38 ( No.2488 ) しろう
 そういえば列車砲も三ヘクス以上離れていないと攻撃できない設定で
したが、実際には二ヘクス先の敵も攻撃でき、性能表の数値の意味が
なかったです。

 他に設定と違うといえば、説明書では歩兵の占領力は朝夕にも低下
するはずですが感じません。(ヘルプには書いていません)
1999/10/07 03:57:22 ( No.2487 ) momo
1000kg爆弾2発搭載は、 
やっぱ、全翼機!!ペイロードが半端じゃないぜっ!ってことを、セガさんは、表現したかったんでしょうね。
ホルテン兄弟万歳!ルフトバッフェ万歳!(笑)
1999/10/07 03:54:28 ( No.2486 ) momo
>海神さん
 速攻レスありがとうございます。
>進化したてで経験値少ないんだもの、当たり前じゃ
 はは、そりゃそうですね。(笑)
 今回も、1000kg爆弾2発搭載は、健在ですよね?前作では、生産都市封じに大いに、役立った、機体なので、今回も期待してます。
1999/10/07 03:50:03 ( No.2485 ) 海神
書き込んだ直後に「進化したてで経験値少ないんだもの、当たり前じゃ」と
神の声が聞こえました(爆)
1999/10/07 03:46:27 ( No.2484 ) 海神
>momoさん
勿論ホルテンさんは出ますよ〜。
もっともうちの場合はキャンペーンの最終シナリオでようやく登場だったので
活躍の場は少なかったですが(^^;
前回よりも使い勝手が落ちたような気がしないでも無いと思いました。
武装は同じだけど攻撃力が落ちた感じがしたのは気のせいかな?
1999/10/07 03:32:25 ( No.2483 ) momo
 え〜っと、ノルウェーやってて、開戦時の各国の海軍力がどのくらいあったか調べてみました。

連合国
 アメリカ=BB 8、CV 4、CA 13、DD 91、SS 57
     =BB 9、CV 4、CA 24、DD 80、SS 55アメリカ太平洋艦隊
 イギリス=BB15、CV 7、CA 60、DD170、SS 57
 フランス=BB 7、CV 1、CA 19、DD 58、SS 77
 ソ連  =BB 3、CV 0、CA  7、DD 59、SS213

 合計   BB42、CV16、CA123、DD367、SS459

枢軸国
 イタリア=BB 4、CV 1、CA19、DD 63、SS116
 ドイツ =BB 2、CV 0、CA11、DD 21、SS 57
 日本  =BB10、CV10、CA35、DD111、SS 68

 合計   BB16、CV11、CA65、DD195、SS241

 でした。はっきり言って、勝てる気がしません。(笑)まあ、ソ連製の潜水艦なぞは、使い物にならなかったようですけど。(笑)
 ちなみに、私の、AD98では、H級20隻、ヒッパー30隻、駆逐艦10隻、潜水艦5隻、空母5隻で、ドイツは陸軍国ではなく、海軍国になってしまっております。(笑)
1999/10/07 03:02:18 ( No.2482 ) momo
 あ、あと、戦爆は、基本的に、全翼機のGo〜が、登場する事が、前提なのですが、今回も、もちろん登場しますよね?(ちょっと心配) 
1999/10/07 02:59:36 ( No.2481 ) momo
ひ、卑怯だ〜〜!!
ただいま、ノルウェーにて、42年12月まで進みましたが、イギリスの航空機の、使い勝手の良さには、辟易します。それは、12月にはいって、登場した、雷撃機のボーファイターMk.VI C(ITF)です。コイツは、雷撃機のくせして、装備変更で、戦爆にもなるという、優れものです。なんといっても、この時期で、60lb Rockt が装備できるのは、いやらしいです。

 しか〜し、ロケット攻撃してきても、Sdkfz7/1前期の、猛烈な弾幕により、一瞬で消滅したことは、いうまでもありませんけどね。(笑)

 あと、全ユーザー化による、シナリオプレーで、兵器の使い勝手の良さを、検討しているんですが、NFがME262以上の機体が登場しないという事を聞いて、私個人的には、プファイルが、使えそうですね。まあ、3斉射で弾切れっていうのは、あまり、ME262と変わりないんですが、その攻撃力は、とても魅力的に感じました。(笑)
1999/10/07 01:42:20 ( No.2480 ) ヘンリヒ・マイヤー
>6ポンド砲(57o砲)
2ポンド砲(40o砲)は榴弾を発射できないって戦史かなにかで読んだ記憶があるなぁ、
6ポンド砲に関しては資料が不足しているので、よくわからないけど
タンクコープスっていうPCゲームでは榴弾は発射できないようになってますよ。

>ボフォース40mm機関砲のVT信管

航空ジャーナル刊・太平洋航空戦って雑誌のアメリカ海軍の特攻防御って記事によると、
当時艦載している、対空火器は127mm砲、76.2mm砲、40mmボフォース、20mmエリコンで、
VT信管については127mm砲が1943年以降、76mmが1945年末より使用可能に
なっておりボフォース機関砲にはVT信管はなかった模様です。
1999/10/07 00:01:41 ( No.2479 ) おやびん
WADでの大和(最終時)ですが
46cm砲(直接攻撃用)の対空攻撃力が60になってます。
(アスペクトの攻略本による)
確かな記憶はないですが菊水一号作戦の時のものでしょう
このマップは司令部急襲で速攻終えたので
大和は活躍の暇がなかったような気がします
日本海方面でさぼらしておいたのじゃなかったかな

このマップのように迂回して司令部・首都を急襲すれば
楽に勝てる、それ以外に勝ち目のないというのは
ちょっとつまらん気がします
まあ現実の沖縄水上特攻のように
勝ち目ほとんど(全く?)なしというのはもっとおもしろくないかな

日本軍キャンペーンのことを考えると
士気値の設定もあったりするといいですね
航空機に特攻コマンドがあって特攻させると
全機を失う代わりに通常攻撃よりもちょっと攻撃力が上がって
相手の士気をごっそり奪う、みたいな

歩兵には突撃、アンブッシュなどですかね
何年か前の海外系のゲームで歩兵が同じ場所にとどまると
勝手にたこつぼ掘って防御力が上がるのがあったとおもうんですけど
1999/10/06 19:09:37 ( No.2478 ) Lear
>三式弾
基本的には対空砲弾として開発されました。

>砲弾の種類
戦艦に限らず、砲弾の種別は細かいことを言い出すと切がありませんが大別すると甲目標
と軟目標むけの2種類から分派していきます。
硬い目標物(装甲されて戦車、戦艦、べトン製のトーチカ)には徹甲弾系を使用します。
基本的には高い運動エネルギーを一点に集中して物理的に破壊することが基本です
比較的柔らかい目標(人、木造建築、駆逐艦程度の装甲効果が低いもの)には爆風、破片
の散乱、火災を期待した榴弾ないしは焼夷弾を用います。
徹甲弾との違いは広い範囲に対して影響を及ぼすことを期待しています。
さて使用弾種ですが当然任務によって搭載量は変わります。
基本搭載量でもフレキシビリティー確保のために各任務用の砲弾を混ぜて搭載する様です
が、目標や作戦期間がハッキリしていればそれ様の砲弾搭載量を優先します。
ガ島砲撃の様に補給が間に合わずに手持ちの弾が底を付いたりもしますが、最低限は積ん
でるわけですね。

>英軍の6ポンド砲は榴弾を発射可能とGP誌にあったのですが、本当?
「可能かどうか?」といわれればどんな砲でも発射は可能でしょう。
問題はその砲用に砲弾が開発/生産/配備されているかどうかだと思います。
特に榴弾は徹甲弾ほどは初速を要求されませんので可能性に問題はなさそうです。
逆に間接射撃専門の榴弾砲にそれなりの威力を期待した徹甲弾を打たせるのにはそれなり
の問題(砲身強度とか)がありそうですが。
1999/10/06 18:59:10 ( No.2477 ) なかじー
>あとHE−280A−1(高度11)とその進化前のME−209A−2(高度13)
>はどちらが有利か、かなり悩むポイントだと思いますがどう思われますか?

ええええ!!!!!!!!!
Me209A-2って高度13なんですか??
Me209A-1はたしか12でしたよね???
し、しまったー、前作と同じのりでそのまま廃棄しちゃいました。
いやいや、どうかんがえたってMe209A-2をつかったほうがいいですよ。
で、経験値ためてMe262系に進化させたりできますもの。
それにしてもNFナハティガルが弱いばっかりにウーフから次のレベルに
あげられません。ウーフのA-7は夜間ではMe262の夜間型以上に強力なんですもの。
1999/10/06 18:16:30 ( No.2476 ) drunker
>国立さん
Zweiはようやくトーチ作戦ですから、まだHe 280A-1にもMe 209A-2にもお目にかかっていません。(泣)
ただ今回は高度の概念か導入されていますので、ZOC用としてだけでもMe 209A-2が必要なのではないでしょうか。
1999/10/06 16:40:31 ( No.2475 ) KZY
momoさん
>NFってme262のUー?ってのが、最高lvなんでしょうか?
45/5に、Me262B-2が登場します。(レベル7)
燃料が111になります。弾薬数は変わりません。
1999/10/06 16:16:20 ( No.2474 ) momo
 なんか、兵器掲示板になってるんで、書き込むの勇気が要るんですが、勇気を振り絞って質問です。

 NFってme262のUー?ってのが、最高lvなんでしょうか?はっきりいって使えません。実質2斉射で弾切れなんて、いくら増槽つけれるからって、これじゃ稼動時間があまりにも短すぎる〜、残された道は、次のLVの登場に期待するか、戦闘機型ME262を大量生産して、空対空ロケットの一斉発射くらいしか道はないのでは?おまけに燃料が初代では、80以上あったのが、64にカットされてたし〜
 どうやったら、あの広いロシアの荒野を翔け回ることができるのか、思案中です。

 あ、追加です。NFナハティガル。あいつもおまけに使えません。(泣)シルエットは好きなんだがな〜。こういうところにも、ドイツのメカフェチぶりが十分反映されているゲームとなっているような気がします。

 あ、もちろん、ZOC用に、MEP1101?だっけあれは造っときますよ。いや、ビルバインもとい、フッケバインでもいいのでしょうが。(笑)
1999/10/06 15:57:52 ( No.2473 ) Fritz
>「3式弾」は飛行場に並んだ航空機を艦砲射撃で破壊するために開発されたんですよね?
>だから、「3式弾」の使用は計画通りでは?
確かな記憶ではありませんが、「3式弾」は対空兵器として開発されたと思います。
ガ島での「3式弾」使用の経緯はLearさんが述べられたように私も記憶していますが、
これも確かな記憶ではありませんので、どなたか詳しい方、フォローお願いします。
1999/10/06 15:36:58 ( No.2472 ) めがーぬ
>ガダルカナルの艦砲射撃
 これは、金剛級2隻と重巡とでヘンダーソン飛行場を夜間射撃したハナシですよね。
「3式弾」は飛行場に並んだ航空機を艦砲射撃で破壊するために開発されたんですよね?
だから、「3式弾」の使用は計画通りでは?

ちょっと、砲弾について誰か教えて下さい!
 1.戦艦の主砲の砲弾の種類にはどんなものがあるのでしょう?「徹甲弾(徹甲榴弾)」と
  「榴弾」がメインなのでしょうか?それとも徹甲榴弾一種類で、爆発タイミングを調整する
   のみとか?
 2.米軍のボフォース40mm機関砲が、VT信管を使用していたと聞いたのですが、本当?
 3.英軍の6ポンド砲は榴弾を発射可能とGP誌にあったのですが、本当?
どなたか詳しい人、教えて下さい!
1999/10/06 15:04:29 ( No.2471 ) Fritz
>可燃性ゴムでなくて、黄燐だと思っていたのですが...
三式弾にもいろんなバリエーションがあったようです。
可燃性ゴムを使用したのは「三式通常弾改1」です。
>ガダルカナルの艦砲射撃
この時、主に使用された砲弾は1式徹甲弾が600発、3式弾が100発です。
米軍側資料によりますと、航空機90機のうち60機が破壊となっており、
徹甲弾は滑走路に穴をあけただけで不発だったそうです。
日本軍側も戦艦による艦砲射撃は初めての経験だったので、3式弾の効果は
怪我の功名だったようです。
もっとも、多数のドラム缶に引火したので戦果の全てが3式弾のおかげでも
ないようですが。
1999/10/06 14:15:58 ( No.2470 ) Lear
>やはり、ガダルカナルのように艦砲射撃で真価を発揮するのではないでしょうか。
確かに艦砲射撃で三式弾を地上制圧に使用したのは事実です。
ただその効果は評価できる(評価した)ものがありません。
このとき三式弾を打ったのは手持ちの榴弾が底を付いて打つ弾が三式弾ぐらいしか無かっ
たからです。
少ない砲撃の機会に弾切れではやりきれないですからね。
砲撃計画から実施の間に砲弾の補給が間に合わなかったんですね。
1999/10/06 14:05:09 ( No.2469 ) Lear
>三式弾
大和の46cm三式弾使用は沖縄特攻途上において米軍機来襲の折、発射された記録がありま
すがそれ以外は見たこと無いです。
武蔵はシブヤン海で沈んだときに発射してます。
どちらにもB29は当然出てきません。

当たったときの威力はともかくVT信管のなたった日本軍は命中率に大きな問題を抱えてい
ます、三式弾は時限信管です。
ちなみに46cm砲の最大仰角は43度です。
1999/10/06 13:39:54 ( No.2468 ) めがーぬ
>三式弾
 通称「5色弾」だったよう記憶があります(あいまいです、すみません)。

 WADでは大和(戦争後半)の主砲で航空機を攻撃できたような記憶も・・・
1999/10/06 13:10:44 ( No.2467 ) エメリッヒ
>三式弾
Fritzさん、私の記憶では(といっても20年以上前の記憶ですが)
可燃性ゴムでなくて、黄燐だと思っていたのですが...飛行機から編隊に向けて投下する
三号爆弾と、私は混同しているのでしょうか?
非公認250機以上撃墜の岩本徹三氏の御著書(といっても氏の記録を編集したもの)に
よると、トラック島に来襲したリベレーターを三号爆弾(たこ入道)でたびたび壊滅させて
いるようです。タイミングさえあえば、ものすごい威力だったようです。
砲弾に対しては五式弾という名称も使用されたような記憶があるのですが、この辺誰か詳しい方、フォローして下さい。
紫電改に搭載された三号ロケット弾にVT信管がついていれば、と何度も思ったことでした。
あっ、この三号ロケット弾もゲームに取り入れて欲しいですね。
1999/10/06 10:15:31 ( No.2466 ) Fritz
>三式弾
36cm砲弾で、可燃性ゴムの詰まった480個の弾子が半径150mに散って
3000度で5秒間燃焼。各々の弾子の破片も飛び散るので、破壊力は凄まじ
かったと思います。実戦でも長門が放った三式弾が、僚艦に襲い掛かった敵編
隊を消滅させたという話が阿川弘之氏の本に出ていましたが、Stahlさん
のご指摘のように、そうそう大活躍した兵器とは思えません。
やはり、ガダルカナルのように艦砲射撃で真価を発揮するのではないでしょう
か。
しかし、そうなるとゲームでは航空機の着陸状態モードが必要になる・・・。
やはり、日本軍を活躍させるには、システム全般の見直しが必要か・・・・。
どんなもんでしょうね、セガさん。
1999/10/06 08:51:14 ( No.2465 ) Stahl
>三式弾
ゲームでデータ化する場合、命中率がすごいことになりそうだ、3%とか(w

敵機の動きに追随、なんてマネは絶対に不可能な主砲塔からコレまた時計信
管しかついてない砲弾を,水上艦とは比較にならない速度で動く敵の未来位置
を予測して投射....
あの重い砲塔を動かしてある程度狙いを付けようと思えば必然的に大遠距離で
の射撃がメインとなるでしょうが、その場合敵編隊は発砲炎を確認した時点で
高度なり進路をちょっとずらしてやれば、たまたま砲弾の方向に回避しない限
り確実にはずせます。
といって回避できないような距離でたまたま主砲の指向方向に敵が飛び込んで
きて、コレまた時計信管の爆発にぴったりのタイミングの距離!....なん
てのも天文学的な確率というやつでしょう^^;

少なくともまともな軍隊相手に2度も3度も通じる手ではないことだけは確か
ですね^^;

コレをゲームで取り入れるとしたら....
各陣営に対して最初の3射のみ命中率30%、それ以降3%
ってところでしょうか^^;
1999/10/06 05:30:50 ( No.2464 ) ガリバルディ
 ところで、水上機母艦や甲標的母艦の扱いはどうなるんでしょうね?
1999/10/06 05:29:27 ( No.2463 ) ガリバルディ
>三式弾

 AD98で再現するなら、近接では有効でないという意味で、3HEX以内は攻撃不可かな。
 つーか、大和をはじめとした日本戦艦の主砲は、対空攻撃可能になるんでしょうか。

 陸軍空母や強風、晴嵐を積める潜水空母など、日本キャンペーンではユニークなユニットがいっぱい出るんだろうなー。はやくやりたいなー。
1999/10/06 03:00:16 ( No.2462 ) おやびん
興味深い話(眉唾物だけど)
妹の結婚式があってその2次会で親父たちがしていた話です

大和が沈んだとき(あとから知ったものでしょうが)
雷が鳴ったような爆音が聞こえてきたそうです

うちから沈没場所まで200キロ位しか離れていないと思うので
割とホント臭い話なのですが

この辺は艦載機の帰路にあたっていたらしく
うちの近くで爆弾を投棄したり(爆撃と変わらんだろー)
機銃を撃ちまくったりしたようで(機銃掃射による死人も出たらしい)
未だに土の中から50口径の弾が出てくることもあります

第2次大戦も昔のようでそうじゃないんだと思う今日この頃です
1999/10/06 01:40:59 ( No.2461 ) ADATS
 初めまして。
大戦略、初心者のADATSです。

 M、Hさん。大和の件、事実じゃないですか?
というより、事実と信じたいです。
三式弾はかなり効くと思いますからね。
(高度と距離次第ですけど・・・)
現在の飛行機でも近くを飛んでくれさえすれば
十分有効だと思いますよ。
 あれは爆発するときに一瞬真空状態を作り出すので
現在のような高速飛行の飛行機では
それに引き込むまれるだけでバランスを崩し
墜落するんじゃないでしょうか。
1999/10/06 00:23:31 ( No.2460 ) M.H司令官
 こんばんは。M.Hです。

>愛知テツヤングさん
 ネルソン級は、全イギリス艦隊を代表・・・というくだり、なるほど!と思いました。
 私も前作(AD98の方)ではネルソン級には泣かされた者なので。
 だけど、仰るとおり、イギリス海軍はドイツのそれに比べれば、遙かに多くの艦艇を擁してい たのですよね。
 
 部隊制限の概念は、たとえ同盟軍の設定があったとしても、連合軍の怒濤のような物量作戦を 再現することを妨げてしまっていると思います。
 (この点はどうしようもないのでしょうけど)
 
 私がプレイしたゲームで、最もシビアだったのが「太平洋の嵐」。
 有り余る資源を生かして恐ろしいまでに艦艇をそろえてくる米軍を前にして、
 「ああ、やっぱり枢軸軍(日本)はアメリカには勝てないのだなあ」と痛感したものです。
 (その脅威は、AD98の比じゃありませんでした)

 ところで、この間の戦艦大和特集で、
 「主砲の対空斉射でB29を4機、一度に撃墜した」と言っていました。
 事実だったら、すごいんですけど・・・。
 
 
 
1999/10/05 23:32:37 ( No.2459 ) 香澄 麟
こんばんは、はじめまして
こちらのページには前作からお世話になっています。
大戦略シリーズはUからプレイしています。

ちょっと艦艇に関するコメントが気になったので、書き込みます。

エメリッヒさんの「金剛の艦底」ですが、表面が剥げてきたのは
表面に浸炭処理をしているからだと思います。金剛の頃の装甲板は
表面から厚さ数cmに炭素を含ませて硬化する処理を施していましたが、
この状態だと硬化した部分が硬くなるかわりにもろくなります。
多少のはがれは問題無かったようです。
「腐っていた・・」ってのはまず無いと思います、装甲板に使う鉄は
特に不純物の少ない良質の原料が使われていましたから・・・
靖国神社に展示されている旧陸軍の兵器も戦前の物は今でも
ほとんど錆びていません。

日本艦艇の沈没原因について>
これは原因の1つになると思うんですが、「全体的に鋲接構造が
多かった」点を上げる人がいます。日本の軍艦はは鋲(リベット)
を主に使って組み立てられていましたが、魚雷が爆発した際に
装甲は耐えても、衝撃で抜けたリベットの穴から浸水したため
沈没が速まったケースが考えられる様です。有名な例では
確か昭和18年に「大和」がトラック沖で被雷した際に、魚雷
1本の命中で3000tの浸水を見た、ってのがありますね。

いきなりつっこみですいませんでした。
1999/10/05 23:21:36 ( No.2458 ) 国立
drunkerさん
心温まるご返事ありがとうございます。ただ情けないことに最後の手段すら使っております。
ご忠告どおり防衛にてして再挑戦してみようと思います。
あとHE−280A−1(高度11)とその進化前のME−209A−2(高度13)はどちらが有利か、かなり悩むポイントだと思いますがどう思われますか?
1999/10/05 18:35:10 ( No.2457 ) drunker
>国立さん
こんにちは。史上最大の作戦は、前作でも難関マップでしたね。
私はZweiではまだやっていないのではっきりしたことはわかりませんが、
とりあえず前半は防衛に徹してはいかがでしょうか。
航空機をひたすら削り続けて制空権を確保するという気の長い戦法ですが。
それでもダメなら最後の手段は、自軍ターン時のみ「天候・昼夜オフ」っすね!
1999/10/05 18:09:00 ( No.2456 ) zerstorer
ようやくテストも終わり、再びzweiを再開。
ウラルを大勝して現在ブラウを攻略中です。
恒例により、序盤はロストフ付近に味方が殺到して大渋滞(笑)
(しかもB軍集団のヴォロネジ攻略はあえなく失敗)
敵に回すより味方につけた方が恐ろしいバルカン諸国+イタリア軍でした……

>たかさん
私はノートでやってます。ディスプレイは12インチ・800×600です。
一応グラフィックチップは1024×768に対応していますが、VRAM容量が小さい為か、
処理が重くなるので、800×600でプレイしています。
月齢表示が無くても、今のところ特に不便とは感じません。

>Me209
zweiに限って言えば、A-2型の方が有利です。
高度が13あるので、全ての連合軍機に対しZOCを張ることが出来ます。
ちなみに連合軍機の高度は、一番高いもので13、(スピットIX、P38Jなど)
ドイツ機で高度13以上のものは、45年5月まで登場する機体の中では
Me163を除けばMe209A-2とTa152H-1、Ju86Pだけです。
1999/10/05 06:32:38 ( No.2455 ) しろう
 MD百年戦争
トブルクマップを繰り返して、終戦時は1947年でした。

 IIのバグ
マップデータを前作から変換して使った為でしょうが、燃料や耐久値が
最大値を上回っている初期配置ユニットがいます。(英U級) 

 補給艦
相変わらず物資の少なさから役に立ちません。潜水艦の補給専用に
なっています。MD版では、補給艦だけは特別扱いで軍事費から補給
が行われていたはずです。

 艦隊戦システム
空軍大戦略、大戦略3,4のように、弾頭威力と命中率を分ける必要が
ありますね。それならMe262が爆装して機関砲が2門になると攻撃力
が激減するという問題も回避できます。(V2.01でこの変更があった時
なんか損した気がしました)
 あと、空対艦のシステムですが、あまりに強力な防御射撃に対し
   ・同一ターンに複数回攻撃を行うと一定の割合で防御射撃の威力が
   減少していく−−−−−囮航空機を皆使うようになってしまう
   ・ユニットのスタックを可能にして複数の部隊が同時に攻撃できる
    ようにする−−−−常に目一杯スタックさせると無敵になる恐れあり
   ・移動して攻撃を選択するフェイズと、戦闘解決フェイズを分ける
    −−−−−−−−電撃戦ができない
   ・作戦指示後、リアルタイムで動き、必要時に止めて再指示
    −−−−−処理速度が遅くなる、地上部隊と航空機の移動格差

  これらは、いずれも艦隊攻撃の祭には多数の航空機で行えばよい、
  と言うシステムですが、どれにも欠点が。
1999/10/05 04:24:47 ( No.2454 ) 愛知テツヤング
>あっ!ユンカースJu87R型でも、2型なら1000kg爆弾積めるんだよ。でも、登場がバルカン半島の頃だもんなあ。イギリス侵攻時には間に合わないけど。それに、結局B2型の方がちょっとだけ防御力高いし。私だって人の親。ユンカースには、無傷な生還は望むべくないが、少しでも生きて帰ってきてほしいのだ。エッヘン。でも、D型がでると改良するのが面倒なので全部スクラップにしてしまうが...。(どの辺が人の親なんだか。結局使い捨てかい!)
1999/10/05 02:01:47 ( No.2453 ) たか
 皆さんたくさんの書き込みありがとうございます。先日質問いたしました月齢表示が無い件ですが、画面サイズの変更で見えるようにはなりました。しかし、15インチではかなり小さな表示になってしまい困ったものです(17インチが欲しい)。ノートや液晶ディスプレイなどでゲームしている人はいったいどうやっているのか更なる疑問が湧いてきました。ご意見ありましたら教えてください。
1999/10/05 01:41:29 ( No.2452 ) Stahl
>hondapowerさん
艦船は元々改良できません....
経験値MAXで進化できないとなると、おそらくシュレズヴィヒ・ホルシュタイン級
から、次のLVのドイチュラントへ進化しようにも退役しちゃってる...ってとこ
でしょうか...。
1999/10/05 01:41:22 ( No.2451 ) 愛知テツヤング
 みなさん、いろいろな意見があるでしょうが、私は個々の兵器データについてあまりこだわりはありません。なぜならば、アドバンスド大戦略98Uでは、登場させれるユニット数が64個と限られており、個々の兵器データを史実通りに忠実に再現しようとすれば、かなりの無理が生ずるであろうからです。私も、ゼーレーヴェ作戦で、港に逃げこんだ2隻のネルソン級戦艦を、12隻のH級戦艦でつるべ撃ちにしても、ちっとも沈めれなかったときは悔しかったし、次のターンで経験値最高のユンカースJu87B2でとり囲んで攻撃しても沈めれなかった時は、正直言って納得がいきませんでした。(しかも半分以上撃ち落された。) でも、よくよく考えてみると、この2隻のネルソン級は、全イギリス艦隊を代表して他の登場できなかった艦の分までタフなんだと思うと、腹もたたなくなりました。そう、史実にあった兵器データにすると、全イギリス海軍は、たった64隻以下になってしまう!つまり、ある程度のデータの史実的でないところは、ゲームシステム上やむを得ないと思うのであります。個々の兵器データを忠実に再現しようとすればするほど、64ユニット登場制限のあるゲーム上の戦争全体が、かえって非現実化してしまう恐れがあるのです。むしろ、個々の兵器データの史実的忠実さよりも、あのモスクワを目前にして吹雪で身動きがとれなくなって、「これが冬将軍なのか...」と実感したり、1945年の春ごろのMAPで崩れゆく帝国を味わったりするのが、このアドバンスド大戦略の本当の醍醐味ではないでしょうか?だって、大勝利するよりも、圧倒的な敵にとり囲まれて「ああ、私の部隊が、帝国が滅んでいくー!」っていうの、好きな人けっこういるでしょ。私は、あと半年早くこの兵器が登場していれば...、とかいうのも好きです。(どう転んでもアメリカの原爆には勝てっこなかったが)前半の快進撃と、後半の滅びゆく美学。これが、アドバンスド大戦略98Uの魅力ではないでしょうか。(でも、勝利エンディングもちゃんと見たけど)あ、それから、なんでユンカースJu87がR型でなくてB型のままかっていうと、1000kg爆弾ってR型だと積めないじゃん。え、航続距離が短い?どうせ生きて帰ってこれないじゃん。使い捨てでしょ、Ju87なんて。大切にしてもすぐ全滅しちゃうし。でも、こいつがないと、ゲームクリアは難しい。ゴメンね、ユンカース。もちろんD型が出るまでのつなぎだよ。
1999/10/05 00:28:52 ( No.2450 ) エメリッヒ
>坂井三郎氏が水兵だったときに、榛名(だったかな?)の艦底をチェック..
失礼しました。家に帰って調べたら、霧島でした。
氏は水兵からトラバーユして撃墜王になったのでした。
ちなみに限定版「大空のサムライ」(金の背表紙!)を購入すると、不撓不屈と揮毫して
頂けます。(まだ売ってるかな)
それにしても、ここの掲示板の書きこみ量はスゴイ。drunkerさんも管理するのが大変だなあ。
1999/10/04 23:33:28 ( No.2449 ) hondapower
はじめまして
いつも楽しく読ませていただいてます

いきなりですが、AD98IIをやってるんですが、最初の頃に作って置いた戦艦を
東部戦線で進化させようとしたら 進化どころ加工もできないのですが、
なぜでしょうか? おそらく初歩的な質問とは思いますが、
どなたかよろしくお願いします
1999/10/04 23:04:05 ( No.2448 ) おやびん
> 愛知テツヤングさん
>私なんか、メガドライブ版の時からワルシャワ陥落を
>いつも10回は繰りかえしプレイしてました。

私なんか、ケースホワイトを100回はプレイしました。
いつもそこで気力が費えて先に進まないものでした。
MD版では航空機の30mm機関砲にも
対艦力があってエースになったMe262などは
駆逐艦ぐらいなら沈めることができました
あとJS−Vなど戦艦でもうち負けたりしたような記憶がありますね
3日ぐらい徹夜をしてアイランドキャンペーンで対戦したり
全兵器のデータを調べたりといろいろやりました
でもエンディングは見てないのですが

もっとも今回のZweiではアップデートパッチ待ちで先に進んでいないのですが
早くでないもんですかね

それはそうと復刻版大戦略Wを入手しました
これもメガドラ版AD大戦略の裏番組としてプレイしていたものです
時代的には大戦直後から90年代までを取り扱ったものですが
武器には威力が設定されていました
アイオワ級の406mm主砲の威力が20×9、127mm砲が3×12
トマホークが18×8,ハープーンが9×8,などとなっています
また部隊の機数が10ではなく
航空機、へりで4,大型機が2,車両等が8,
歩兵が15、艦船1となっていて
部隊の1機1機に耐久値が設定されていました
歩兵の耐久値が1で、航空機や主な車両が2,最新鋭の戦車が3で
アイオワは88,ヴァージニアが19,C.F.アダムスが9,などとなっていて
要するにアイオワの主砲に1発でも耐えられる巡洋艦以下の艦船はいませんでした。
(パワーアップキットでアーレイバーク級が22だったような記憶もあるが)
リアルタイムだった関係か長射程のミサイル等は
巡航ミサイルとか弾道ミサイルといったものが飛んでゆくところが見られたものでした
それをファランクスで打ち落とせるのですが
弾道ミサイルに射懸けるファランクスなどという間抜けな光景も見られたものです
マップ間で兵器開発・兵器購入し
マップに開始前に配置した部隊のみで戦い
司令部というユニットがあり破壊したら勝利となります
かなり長々と書いてしまいましたがここを読むみなさんは知ってることですかね

次期AD大戦略には是非艦船ユニットの見直しをしてほしいなと思います
「ビスマルクはフッドを撃って8発命中して、128のダメージ。
フッドは首をはねられた。フッドはしずんだ。」
みたいな感じかな。威力を入れるとき10,とか20,とか定数になっているよりも
*D*+*、みたいに乱数になっているといいかなっていうのもあるけど

ついでにスタックの概念も取り入れて
陸上部隊の上空で戦闘機のエアカバーがあれば完璧
歩兵と戦車で随伴歩兵、戦闘機と爆撃機で戦爆混合多数飛来みたいな
ま、これをするならグループ化の概念も取り入れ
ある程度楽に操作できるようにしないといけないでしょうけど

歩兵の定数はもう少し多くてもいいかなっていうのはあります。
全滅以外に戦えなくなる要素がないとバランスがとれないでしょうけど
1999/10/04 20:43:33 ( No.2447 ) エメリッヒ
>たかひろさん
>「最強の艦隊」
有難うございました。そんな安い本があったのですか。
愛読しております、歴史群像シリーズの1/3のお値段です。
それにしても、この掲示板は層が厚いなあ。
1999/10/04 19:58:04 ( No.2446 ) ファイアフライ
Me209
1943年なかばにBf109Gの部品を65%流用してエンジンをDB603Aに交換してラジエーターをエン
ジン前面に環状配置しコクピットを与圧化、主翼と水平尾翼を増積して高高度性能向上を目指し
たものでした。もちろんBf109の欠点だった主脚欠点を内側引き込み脚変更したのでした。速度
は670キロを超えることが確認され離着陸、安定性、高高度性能、操縦性もBf109Gよりも優れて
いることが判明しました。
だけど補佐戦闘機だったFw190Aに有力性が認められると液令エンジン搭載が許されそれを搭載
したV53.54(Fw190Dのもと)の試験を同時期に行ってMe209より優秀だと空軍に判断され生産ラ
インもあまり変えなくて良いということもあってFw190Dが制式化されMe209Aは却下されて
今日(?)まで忘れ去られていたのでした。
1999/10/04 18:47:47 ( No.2445 ) 力野
ご無沙汰しております。Zweiはちょっと様子見して、AD98初代をまだやってます。
ようやく後2シナリオ程度で終了しそうです(普通のやや弱エンディングですが...)

ちなみに、アバランチでやる気をほとんどなくしかけたんですが、難易度調整というものに
気づき、敵の艦船の初期配置無し!にすると自分的にはちょうどよかったです。もっとも、
それでも引き分けでした。トホホ...

>なかじーさん
>それにしても、Me209A-1には毎度毎度おせわになってます。

確かにこれ無しでは終盤の航空優勢を保てませんね。
みなさん、A-1型をおすすめしてますが、A-2型も結構いけると思います。

A-2型はA-1+翼下の20mmで、この追加の20mm分優先度が下がる点が今ひとつという
評判ですが、攻撃/防御時に武装を細かく選択してやれば特に優先度の問題は感じません。

攻撃:
 翼下20mm有り:優先度8, 翼下20mm無し:優先度9
防御:
 翼下20mm有り:優先度1, 翼下20mm無し:優先度9

2線級の相手や地上攻撃なら、攻撃時翼下20mm有りでも先手をとれます。当然攻撃力も高いです。

また、防御時に翼下20mm有りだと優先度1で弱そうに見えるせいでしょうか、やたらと敵戦闘機が
けんかを売ってきます。当然、翼下20mm無しの優先度9で返り討ちにするわけですが、自分が
★レベルならP51Dでも5機前後削れますし、2線級戦闘機ならほとんど壊滅状態にできます。

ということで、戦闘機ホイホイ状態です。また、この運用方式なら足が短いという点が
あまり問題になりません(弾の補給が先に必要になるから)。

>でもしかし、この機を持ってしてもまけるマスタングD-5。。。
>うらやましい。。。

策敵の広いP38, とにかく堅いサンダーボルト... 連合軍ってうらやましいですね。

> Me209A-1にくらべるとMe262もそんなに魅力ないなあ。。。

先日、Me262a1が開発され、喜び勇んで10機程度のMe209を一気に進化させましたが
結構後悔しました... なんといっても弾数が少ないですね。
Me262a1戦闘爆撃機型に速攻改良し、最初は500kg爆弾での対地攻撃をする事で、
滞空時間を多少稼いでますが、それでもたかがしれてます。
副武装がないから、弾切れ即たこ殴りになるのを避けるため、実質2回しか攻撃できないのが
痛いです。

ところで、ゲーム中では使えるMe209ですが、実際はどうだったんでしょうか?
あんまり活躍したという話を聞いたことがないんですが?
1999/10/04 18:17:22 ( No.2444 ) たかひろ
>戦艦沈没時の被弾状況、誰かまとめて持っている人いませんか

こんばんは、たかひろです。
二見書房から出版されている「最強の艦隊」これに結構詳しく出てますよ、旧日本海軍連合艦隊
の戦艦、巡洋艦、駆逐艦、潜水艦のデータが出てますし、値段も¥500とお買い得です。
1999/10/04 17:35:03 ( No.2443 ) Fritz
>Learさん
ありがとうございました。
過失事故の可能性ですか、それにしても不運な艦ですね。
1999/10/04 16:28:56 ( No.2442 ) なかじー
それにしても、Me209A-1には毎度毎度おせわになってます。
前作以上にこの機種の利用価値は高い。
強力な武装、高い優先度、FW190Dシリーズ以上の高度、防御力。
唯一の欠点の足の短さも増設空港で補えるし。

でもしかし、この機を持ってしてもまけるマスタングD-5。。。
うらやましい。。。

Me209A-1にくらべるとMe262もそんなに魅力ないなあ。。。
1999/10/04 16:22:47 ( No.2441 ) なかじー
>突然ですいませんが、ヴィンター・シュトルム作戦が異常に簡単で驚いています。
>別に100年戦争で部隊を鍛えたりしているわけでもないのに簡単に大勝利になります。ブラウ作戦は結
>構大変でしたので、ちょっと変に思います。
 
>天候、夜間、索敵、全部有りでしていますがこんなもんなのでしょうか?

こんなもんです。
アヴァランチ作戦もそんなもんです。
なんとわたし、空港の建設は生産首都の5ヘックス以内に制限されていると勝手に勘違いしていたのに
このざまです。
敵の全軍が動くまで時間差があるマップは全部そんな感じで独軍に各個撃破されます。
その最たるものが、バルジです。
パンターG暗視装置付きがあっという間にバストーニュを通り抜けてナミュール方面まで
突き抜けちゃいました。
作戦開始二日にして連合軍は沈黙。60ターン以上残して大勝利。

天候、夜間、索敵、全部有りが標準になったという意味では、難易度の調整がうまく言っているという
言い方もあります。

で、いまルールポケットにきてますが、なんか物足りないので、いったんバルジを勝利に
格下げしてコンラート作戦に行こうかと思っています。
1999/10/04 14:50:36 ( No.2440 ) Lear
>信濃があっさり撃沈されたことを、ずっと不思議に思っていたのですが
良くある誤解ですが、あっさり沈んでません。
浜名湖沖で雷撃され潮岬沖で沈没するまで7時間以上浮いてましたし。
信濃沈没原因の一番有力な説は乗務員の練度不足による過失事故と言われています。
注排水操作弁の操作ミスによる可能性が極めて高いと言われています。
つまり本来ならあの場では沈まずに済んだ可能性が高いわけです。
1999/10/04 14:42:51 ( No.2439 ) 愛知テツヤング
>おやびんさん、Learさん、Hmanさん、読んでくれた人みんなありがとう。10年ぐらい昔のアドバンスド大戦略メガドライブ版、覚えている人けっこういるんですよね。って言うか、今のZweiの元になったゲ−ムだから当たり前か。ヴェーゼル演習を4回繰り返すぐらいで、100年戦争しなくてよくなった点はすばらしい。私なんか、メガドライブ版の時からワルシャワ陥落をいつも10回は繰りかえしプレイしてました。ところで、Zweiは、陸戦メインのゲームなので、艦船については個人的にはちょっと気の毒な感じがします。なんか、確かにバランスが悪いような気がしますね。光栄の「提督の決断」あたりがもう少しがんばってくれたら(ファンの人ゴメンナサイ)、Zweiの負担も軽くなるような気がします。少し言いすぎかな。でも、太平洋方面のゲームにはもっとがんばってほしい、と思っている人は多いはずだ。
1999/10/04 13:01:01 ( No.2438 ) Fritz
>エメリッヒさん
「ゴソッ」ですか。
信濃があっさり撃沈されたことを、ずっと不思議に思っていたのですが、
そのあたりが原因のひとつでしょうか。
「戦艦沈没時の被弾状況」・・・興味をひかれますね。
1999/10/04 12:31:46 ( No.2437 ) エメリッヒ
>戦艦の防御力
実際、沈んだときの被弾状況を見ると、戦艦の防御力を判定するのは
難しいですね。金剛なんか潜水艦の魚雷たった2発で沈没だし。
艦齢とかも影響するんですかね。
坂井三郎氏が水兵だったときに、榛名(だったかな?)の艦底をチェック
の為にハンマーで叩いたら、ゴソッと表面が落ちてきたそうで。
戦争末期には腐ってたんじゃないかな?
防御力を自然減少させれば、これもシュミレートできますかね。
(そんなゲーム誰もやらないか)
戦艦沈没時の被弾状況、誰かまとめて持っている人いませんか?
1999/10/04 12:31:24 ( No.2436 ) Lear
日本軍はなぜ出てこない(艦艇の扱い)>
 Zweiでは日本軍ユニット+それ系シナリオをみんなで期待しましたが入ってませんでし
た(悲)。
 製作側がなぜ入れなかったか(or入れられなかったか)を考察してみました(笑)。

1.「追加するユニット数がかなりある。」
 当然の事ながら日本軍の主な兵器当たり前としてAD98シリーズの基準から考えるとかな
りの数になるはずです。
 加えて太平洋戦線にしか出てこなかったアメリカ、オーストラリア、ニュージーランド
、オランダ、フランス、ソビエト、中国兵器群とか、数の問題だけ出なく種類を特定する
のが大変そう。

2.「シナリオの製作が大変」
 現行システムは、海戦に向いていない上に、シナリオ(マップ)製作そのものが大変そ
う、これは結構大きい要素かも?

3.「アンバランスな日本軍兵器」
 海戦に向いていない上に陸上兵器が弱くかつ現行システムは歩兵が弱いとくれば日本軍
兵器がこのゲームに合わないのは明白ですね。

 個人的にはDC版よりもPC版AD98IIIで日本軍込みの(弱くても良いから)世界大戦版が欲
しい欲しい欲しい(だだこねてます)。

 よろしくお願いします。>O高さん(爆)
1999/10/04 10:06:16 ( No.2435 ) Fritz
>艦艇の扱い
確かに現行システムは、海戦に向いていないですね。
現行システムを大幅に修正せずに改良するとすれば、次の方法はどうでしょうか。
ポポさんも指摘されていましたが、艦艇が攻撃された場合、単純に耐久度を減らす
のではなく、ランダムに「第2主砲塔被弾セリ」というメッセージが表示されて、
主砲の攻撃力が低下したり、「艦橋ニ被弾、レーダー使用不能」というメッセージ
の時は、レーダー視界がゼロになる、「機関部ニ被弾セリ」は速度が低下。
勿論、これらの被弾時に耐久度も低下するが、被弾個所が上甲板構造物の場合は低
下の割合を小さくするなどとする。
また攻撃方法によっても、爆撃の場合は、上甲板の被弾率を上げ、雷撃の場合は、
上甲板への命中率はゼロとして、機関部への命中率を上げるというようにする。
以 上
(夜戦モードと海戦モードが充実すれば、やっぱり「太平洋戦線シナリオ」ですね。)
1999/10/04 08:38:24 ( No.2434 ) 国立
いい年をしてアドバンスド大戦略Uに狂っておりますが、史上最大の作戦でどうしても大勝利
が得られません。何かコツのようなものでもあるのでしょうか?
一応、米国征服は成し遂げ前にもどって行っています。
1999/10/04 07:11:56 ( No.2433 ) しろう
駆逐艦VS戦艦
 MD版だと、耐久力は確か5対10だったと思いますが、圧倒的に
戦艦有利でした。一撃で沈んでしまうので、何隻束になっても
雷撃する前にやられてしまいました。その点今回は、駆逐艦で
戦艦を守りながら戦うことを要求しているのではないでしょうか。
ネルソン級でも、駆逐艦・巡洋艦で囲んで雷撃すれば比較的楽に
沈められますし。

 MD版の待ち時間は最初の頃はPCでゲーム、後の方は勉強してい
ました。両方のエンディングを見るまでに中断も含めて3年かかりました。

 現代大戦略の頃は最大部隊数が32だったんですよね。
あっという間に最大に達したものでした。
1999/10/04 04:19:39 ( No.2432 ) 海神
>ファイアフライさん
いやー、最初はMe262後期を配備してたんですが、次のターンには全滅、もしくは
三機くらいしか残らないんで意味が無かったんですよ(爆)
ミーティアがあんなに高性能なんて話聞いた事がありません(^^;
戦車の方は対地防御力が80越える化け物ばかりなんで航空攻撃以外はどこ吹く風で、
45式への間接攻撃が三発くらい飛んで来るのをロード繰り返して外れさせました(^^;
ちなみに列車砲とかは置くだけ無駄と自覚したのであのデータは消去して再プレイ。
結局、重装甲車輌を四つの市街地に配備して首都に45式を配備、でなんとか切り抜け
れました。
初期の四号戦車並の装甲を持つとはいえ、流石に紙ですね、この時期だと(^^;>45式

>Hmanさん
画像のデータは消してしまったんでもう無いのですが、その次のプレイデータをプレゼント
させて頂きます(笑)
なーに、どっちも悲惨なのは同じですので(爆)
1999/10/04 01:46:05 ( No.2431 ) Franz
突然ですいませんが、ヴィンター・シュトルム作戦が異常に簡単で驚いています。
別に100年戦争で部隊を鍛えたりしているわけでもないのに簡単に大勝利になります。ブラウ作戦は結構大変でしたので、ちょっと変に思います。
 
 天候、夜間、索敵、全部有りでしていますがこんなもんなのでしょうか?
1999/10/04 01:02:16 ( No.2430 ) KZY
みなさんの言うとおり、艦艇の扱いについては、
システム上の限界が見えてますね。

>山城扶桑さん
残念ながらエセックスもミッドウェイも出てきません。
カサブランカ、インディペンデンス、ワスプだけです。

最後は自分の納得のいくようにデータをいじってしまうのも
ひとつの楽しみ方ですかね。
1999/10/04 00:44:42 ( No.2429 ) ポポ
艦艇の攻撃力・耐久度云々についてですが、う〜ん、どうなんでしょうか?
私もよりリアルさを反映してもらいたい部類の人間なんですが、大戦略
シリーズに出て来る艦艇ユニットについては、あまりこのこだわりを感じて
いなかったかもしれません。

そもそも、このゲームのシステムでは艦船のような大型ユニットの再現自体が
ゲームのシステムに向いてない気がしなくもないのですが。 単にユニットに
属する機数が大きなユニットでしか表現されてないですしね。

被弾しても単にユニットの機数が減って、それに伴って攻撃力が減るだけ。
本来ならば、艦艇がある程度ダメージを受けると(受け方にもよりますが)多少
なりとも浸水する。 そして、艦速が落ちる。 当然、移動力の低下や敵から攻撃を
受ける場合の命中率が上がるとかがあってもいいような気がしますが、そんな
反映はされていないみたいですね。 耐久度1になった艦艇が一気に8ヘックス移動
して戦線を離脱するシステムですから。^^;

やっぱり、部隊のダメージ度を残機数で表現するシステムにリアルな艦隊戦を期待
するのが酷なのかもしれませんね。(あくまでも独断で申し訳ない限りですが。)
とか言いつつ、「太平洋戦線追加シナリオ」を出してもらいたいとか言ってたり
してる私...。:)
1999/10/03 23:45:57 ( No.2428 ) Hman
>MDAD

だから誰か曲をR化して・・・・・・(涙)。
をのれのHPをADのMIDIデータで埋め尽くしたいの。


>愛知テツヤングさん
>バトルオブブリテン(今のアドラーアングリフ)が少し易しくなったのがうれしい。

少しなんてモンじゃないです。クリア不能から楽勝に変わったんですから・・・。


>海風さん
>どうやったら生き残れると思います?(爆)

その悲惨な状況を是非見てみたいので、セーブデータメールしてくらさい(笑)。
1999/10/03 23:44:35 ( No.2427 ) おやびん
艦艇の耐久値について
確かにStahlさんのいわれるように
駆逐艦の耐久値が戦艦の1/3もあるというのは
大いに疑問ですね

(基準)排水量を元にしているらしいということですが
ここを500tにつき1とかいう具合に比例関係にしたらそれっぽくなるのでは
この例でいくと
ビスマルク級  83
H級     111   
H44級   244
アイオワ級   96
大和級    128
特型駆逐艦    4
条約型重巡   20 
ちょっと苦しいですね
基準排水量ではなく予備浮力のほうがいいのかな

砲弾の貫通力と装甲強度はとりあえず考慮の対象から外すにしろ
弾頭威力はあった方がいいかと思います
日本軍キャンペーンを入れる場合には
海軍の大幅な見直しが必要になるのではと思いますが
大威力・長射程の93式魚雷を表現するには是非必要な気がします

真珠湾で沈んだアリゾナの場合
魚雷5本に800キロ徹甲爆弾4発を食らっています
レイテで沈んだ武蔵の場合
魚雷19本爆弾(おそらく1000lb)17発など
これらの例を参考に威力を決めていけばいいような気がします。

依然話題にあがっていた空軍大戦略はいいゲームでしたね
弾頭威力の概念があったし
復刻版でも出た日には速攻買いなんですがね

高射砲の到達高度の話題が出ていたこともありましたが
日本軍キャンペーンができた際には15cm久我山も登場するのでしょうか
1999/10/03 21:58:23 ( No.2426 ) Lear
大戦略は現代大戦略からやってます(笑)。
大戦略III以降はSystemSoft製のやつはやらなくなったけど。
最初の大戦略ってベーシック+一部マシン語だったんだよね。

>1タ−ン待つのに1時間ぐらいかかったのだ。
そんなに早かったっけ(笑)
食事したり風呂に入ったり本を読んだりできて、某RPGみたいにつかりっぱなしにならな
いのが良かったんだけどな。

>あまりの遅さにメガドライブの改造(クロックアップ)をやる人までいたようです
テラドライブだったら自動的にクロックアップされてましたね。
メガドライブの場合ビデオ入力では文字が読み辛いので、自作したVideo→RGB変換機は重
宝しました。
1999/10/03 20:39:38 ( No.2425 ) Stahl
要は戦艦以外の艦種の耐久値が高すぎるんですよね^^;
鉄クズの固まりに浮力を持たせたような構造の戦艦は、曲がりなり
にも船としての構造を保っていた他の艦種に比べて少なくともその
打たれ強さに関しては圧倒していたはずなのですが...
装甲強度、貫徹力、命中部位その他なんぞ考慮し始めるとちがうゲ
ームになってしまうのでどうでもいいのですが、少なくとも駆逐艦
が戦艦の1/3の耐久力、ってのだけは勘弁してくれ(笑

至近弾喰らっただけでひっくり返らないまでもへたすりゃ浸水おこ
して海の底....なのが当時の駆逐艦ですからねー^^;;
空母搭載機数が少ないことで水上戦闘艦が主力であった当時の欧州
海上戦の雰囲気を出す狙いなら、戦艦にはもう少しタフな「浮かぶ
要塞」としての圧倒的な耐久力だけでも期待したいところ...

当時の航空機の能力では戦艦はかなりタフでしぶとい存在であった
ことを考えるとそれぞれ2倍くらいしてもいいかもしれませんね、
耐久値、雰囲気を出すには。

もっともそうなると戦艦の欠点(色々あるでしょうがまとめると融
通が利かず気軽に動かすことができない...)が存在しないゲーム
では強くなりすぎるなどの問題が出てくるでしょうが^^;

結局、一つの欠点について考えると直すためには連鎖的に触れると
ころが出てきて、なんだかんだ言ってスタッフも苦労して今の形に
妥協したんだろうな...なんて思い至ったりして(爆
1999/10/03 19:11:11 ( No.2424 ) おやびん
>愛知テツヤングさん
メガドラのAD大戦略なつかしいですね
はっきり言って人生を変えてしまったゲームの一つです

あまりの遅さにメガドライブの改造(クロックアップ)をやる人までいたようです
自分はそこまではしませんでしたが一時期本気で考えていました
まずケースホワイトで親衛隊39と43を作ってから先に進んでいました

そういえばあのころの戦艦は
駆逐艦などは一撃で沈めていたようです
1999/10/03 17:44:54 ( No.2423 ) 愛知テツヤング
はっきり言って、メガドライブの頃からアドバンスド大戦略やってます。あの頃は、CPUの思考時間がとても長かった。どのぐらい長かったかというと、1タ−ン待つのに1時間ぐらいかかったのだ。特に最終面の「ドイツ」は、1週間ぐらいぶっつづけでプレイしたものだ。それに比べて今のアドバンスド大戦略98Uは「めちゃくちゃ速い」ので驚いた。それに昔(メガドライブ版)のより、バトルオブブリテン(今のアドラーアングリフ)が少し易しくなったのがうれしい。今作は、索敵と天候をいじるだけで何とかなるんだもん。いい時代になったものだ。
1999/10/03 17:35:44 ( No.2422 ) 山城扶桑
>KZYさん
早速のお返事ありがとうございます。
そうですかヴァンガードやライオン級、O級は出ないのですか(残念)
なるほど基準排水量60500tのモンタナ級が耐久力66ということはやはり大和は67位
になりますね。となると基準排水量122047tのH44が出たら耐久80〜90位になるので
しょうか?(でかすぎて戦闘画面に表示出来ないかも.....)

ところで対地防御力の数値ですが単純に装甲の厚さというわけではないようですね。
ちなみに.....
H級         70 ・・・・・ 舷側320mm 主砲塔前楯385mm
ビスマルク      68 ・・・・・ 舷側320mm 主砲塔前楯360mm
ソビエツキー・ソユーズ  ・・・・・ 舷側425mm 主砲塔前楯495mm(Zweiの数値を知らないので)
モンタナ       82 ・・・・・ 舷側406mm 主砲塔前楯457mm
アイオワ       76 ・・・・・ 舷側329mm 主砲塔前楯495mm
サウスダコタ     72 ・・・・・ 舷側329mm 主砲塔前楯457mm
リシュリュー     81 ・・・・・ 舷側330mm 主砲塔前楯430mm
リットリオ      75 ・・・・・ 舷側350mm 主砲塔前楯380mm
ネルソン       79 ・・・・・ 舷側356mm 主砲塔前楯406mm
という数値です。

またまた質問ですいませんが米空母のエセックス級やミッドウェー級は出てくるので
しょうか?(Zweiやっているのですがまだスペイン内戦中なので.....)
1999/10/03 15:14:06 ( No.2421 ) KZY
>山城扶桑さん
>戦艦等の耐久力の数値ですがこのゲームでは排水量を元に設定されているようです。
予想はしていましたが、やはりそうですか。

>英戦艦ヴァンガードやライオン級
残念ながら出てきません。ドイツのO級も出てこないです。

システム的に意味があるかどうかはともかく、
H級、ネルソン、アイオワ、リシュリュー、リットリオの
対地防御力を比較して、H級が一番低いという設定に納得する人は
ほとんどいないのでは?

以下、おまけ。
耐久、対空、対地の順です。
シャルンホルスト 57 31 63
ビスマルク 60 38 68
キングジョージ5 58 38 59
ノースカロライナ 58 47 70
サウスダコタ 59 51 72
モンタナ 66 63 82
1999/10/03 14:57:39 ( No.2420 ) 山城扶桑
初めまして山城扶桑と申します。
生まれて初めて書き込みしたド素人ですのでどうぞよろしくお願い致します。

>戦艦比較
戦艦等の耐久力の数値ですがこのゲームでは排水量を元に設定されているようです。
例えば.....

H級 64 ・・・・・ 基準排水量56200t(55453tの記述あり)
ソビエツキー・ソユーズ 65 ・・・・・ 基準排水量59150t
アイオワ 62 ・・・・・ 基準排水量48000t
リットリオ 60 ・・・・・ 基準排水量41377t
リシュリュー 58 ・・・・・ 基準排水量35000t
ネルソン 57 ・・・・・ 基準排水量33313t

という感じです。
ですので基準排水量65000t(64000tの記述あり)の大和級の場合66か67位になるのでは
ないでしょうか。
ちなみに総トン数80774tの客船クイーン・メリーが耐久70(だったと思う)でした。

ところでZweiには英戦艦ヴァンガードやライオン級は出てくるのでしょうか?
どなたかご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。(艦船が好きなので...)
1999/10/03 10:47:16 ( No.2419 ) ファイアフライ
プロレタリアートの夜明け・・・・
いいな〜ヤクトティガーこんなにもってるなんて・・・・
でも戦車はどんどん野砲に削られちゃうので召還しちゃってそのかわりに空港にMe262A-1a後期
があったら配置してひたすらソビエト軍が寝返ってくれるのを待ちます(多分飛行機が乗ってく
るってくると思うので)。6ターンになったらロケット砲を装備させた戦闘機で敵戦闘機を打っ
て首都を空けさせたら戦車を置けば良いと思います。
やっぱり6ターンに寝返るソビエト軍が重要だと思います(でもドイツ軍も寝返る)。
まだ途中なのでコツをつかんだら報告します。
1999/10/03 04:38:56 ( No.2418 ) 海神
3ターン目にしてこの状況
どうやったら生き残れると思います?(爆)
1999/10/03 04:27:36 ( No.2417 ) おやびん
初めて書き込みます。
ROMとしてはもうかれこれ半年くらいになるのですが、
なんか興味のある話題になってきたので、意見したくなってしまいました。

戦艦の主砲Vs.駆逐艦という場合について
どうしても納得がいかないような気がしませんか
連装4基の場合全弾命中(うそだろー)しても削れるだけで沈みません
H級ともあろうもんが駆逐艦に命中弾を与えて轟沈できないなど
珍現象としかいいようがありません

また確かに5インチクラスの砲でも沈むのは悲しいですね
確かに戦艦といえどもバイタルパート以外の部分であれば
ぼこぼこ貫通したりするのでしょうけど
それで沈めるにはちと厳しいのではないでしょうか

陸戦の場合特にソフトスキンに対しては命中しなくても
破片効果である程度損害を与えることができると想定できますが
これも弾種によるかな
留弾と徹甲弾では歩兵と装甲車両に対する効果も全然ちがうだろうし
Stahlさんの言による装甲強度云々をいいだしたら
弾種による貫徹力も考慮しなくてはいけなくなるのでは
(もっともこれは反対しているわけではなく密かに期待している)

艦船の場合命中弾あるいはよほどの至近弾でしか損害を与えることはできないはずです
仮に効果を与えているのがすべて命中弾であるとした場合
やはり駆逐艦が戦艦主砲の8発命中で沈没あるいは戦闘不能にならないのは
ちと運が良すぎるような気がします。

やはり艦船の戦闘をある程度それっぽくするためには
装甲強度、それに対する貫通力そして炸薬量(威力)まで考えないと
いけないのではないかと思うのですが
基本的には装甲強度を貫通力が上回らない限り威力分のダメージは与えられない
貫通できない場合でもそれなりに被害を受けることがある
みたいなルールを導入しないと

まあ防御力に関して世界最強と思われる大和級ですら
副砲塔という弱点を抱えているわけですし
装甲強度がどこに命中があっても一緒というのはおかしいわけで
部位ごとに装甲強度を決めるというのも気が遠くなる話で
貫通力が装甲強度を下回った場合でも
クリティカルヒット的に時々はダメージは受けるようになっているといった感じが
いいような気はしますね

対艦射撃の場合命中判定(間接射撃の場合の敵のいるヘックスに着弾するという判定)を
5〜10%ぐらいにしたうえで
威力を20(あるいは4D6など)とかぐらいにしたほうが
それっぽいのかもしれませんね
あとバッドステイタスみたいなのも
毒・麻痺・混乱もとい火災・舵損傷・機関損傷・艦橋大破・主砲(副砲...)射撃不能etc.

ここまで複雑にしたら完璧にマニアしかやらなくなって
商業的に失敗するのは目に見えるような、、、
まあドイツを扱っている以上
陸上戦力渡航空戦力が主になってしまうのは仕方がないことなのでしょうね。

H級はH44級ではないみたいだけどさらに進化先で出てはこないのでしょうか
1999/10/03 02:07:52 ( No.2416 ) 海神
周囲を完全に囲まれた状態で列車砲を射撃態勢にしたら確実にハングアップ(爆)
あまりに多い数をロックオンし過ぎてFCSが暴走か(笑)
もうプロレタリアートの夜明けはクリアできる気がしません(^^;
いつになったら状況は好転するんだー。
1999/10/03 01:39:52 ( No.2415 ) たかひろ
こんばんは、たかひろです。
>戦艦比較
やっぱり大和級は強いですね。僕個人としては沈むまで世界最強の戦艦であったと思いたい。
大和 武蔵ともにレイテ開戦まで戦闘にほとんど参加せず沈没してしまった。
当時、大和ホテル 武蔵ホテルと呼ばれた位でほとんど後方にいてあまり活躍しなかったそうです。国民は戦後になって初めて存在を知ったほどだそうです。
それに比べて、金剛級の4隻だったかな?(間違っていたらゴメンナサイ)
ほとんどの開戦に参加して終戦まで1隻も残らなかった。金剛にいたっては確かイギリスで建造
された戦艦で太平洋戦争勃発当時でもかなりの老朽鑑にもかかわらず改装につぐ改装で太平洋戦争を闘ったそうです。
1999/10/03 00:38:25 ( No.2414 ) ガリバルディ
>戦艦比較

 日本戦艦が出たらこんなかんじかな?
            耐 空 地
大和級(初期)     64 45 85
大和級(改装)     64 48 85
大和級(最終型)    64 53 85

金剛級         50 34 60
長門級         58 39 70
伊勢級         56 38 67
扶桑級         53 28 61
1999/10/02 23:19:19 ( No.2413 ) Stahl
そもそも装甲強度が反映されないこのゲームではあまりマジメに
比較する気にすらならない気が^^;
戦車戦闘でもそうなんですが、5インチクラスの砲で数撃てばモ
ンタナですら沈む(爆
1999/10/02 21:07:19 ( No.2412 ) ファイアフライ
KZYさん
個人的にはアイオワが最強だと思います、がH級もかなり強い。
ヴィットリオ・ヴェネトは(大戦略ではリットリオですがどっちが一番艦なんでしょうか)
弾数が少なすぎです。たしか航続距離が短いとゆうのは聞いたことがありますが・・・・。
はっきりいって対空防御力はあんまり意味が無いような・・・・
1999/10/02 20:40:08 ( No.2411 ) KZY
皆さんは以下の値をどう思われますか?
私はどうも釈然としないのですが....
(耐久力、対空防御、対地防御の順です)
H級 64 61 70
ネルソン 57 40 79
アイオワ 62 55 76
リシュリュー 58 52 81
リットリオ 60 26 75
1999/10/02 18:43:31 ( No.2410 ) ファイアフライ
字を間違えてしまいました・・・・すいません
ところでIBMが名前を変えたのでメールアドレスが変わりました。
1999/10/02 18:40:58 ( No.2409 ) ファイアフライ
プロレタリアートの夜明け・・・・
戦闘機を配置したら次のターンに消えてました(Ta152H)・・・・
とことで北の友軍は寝返るのでしょうか?
1999/10/02 17:51:46 ( No.2408 ) 海神
帝国主義者の走狗がバグってクリアできないのでプロレタリアートの夜明けをプレイ開始。
艦艇の力で完璧な防御態勢を敷けた帝国主義者の走狗と違いこっちは陸地のど真ん中で
完璧に囲まれており、壮絶な戦力差で押し包まれる為勝てる気がしません(爆)
現在エレファントやヤークトティーガーで外周を固めまん中に45式を配備して必至の抵抗中(^^;
早いとこソ連が味方に付いてくれないとマジで全滅です(爆)
1999/10/02 17:24:12 ( No.2407 ) Lear
Rさんのところに改造パッチという名目でV1.03への修正パッチが出てます。

つまり販売元のセガPCがサポートをサボっているわけですね?きっと。
シェンムーも期待通り遅れたみたいですし。
1999/10/02 17:00:40 ( No.2406 ) たかひろ
こんにちは、たかひろです
>中国の最新型
自国で開発新型でなのでしょうか?全然知りませんでした。
雑誌パンツァに乗っているかな?
その新型戦車って自国で開発した新型なのでしょうか。だったら今の流行?で
角張って自衛隊の90式見たいな形なのでしょうか、うーん気になる。
土浦の武器学校に行くと90式の本物や旧日本軍の89式中戦車や山砲が見られますよ。
同じ敷地内に予科練記念館もあるし一見の価値有りです。
1999/10/02 13:53:49 ( No.2405 ) 危機きん堂
東海村
なんか聞いていると施設内でミニ原爆ができたような言い方をしている
とこが有るけど今回のはそれとはだいぶ違うものでしょ?
朝のおはよう世界のニュースではCNNからF2までトップニュースで
やっていました。しかも中国の建国50周年行事を差し置いて。
核がらみになるとすごいニュースに為るなあと思うのは、日本の考えが
甘いのでしょうか。
一連のニュースのおかげで中国の最新型戦車がみれなかった。
どなたか見ておられましたか?
1999/10/02 10:21:30 ( No.2404 ) エメリッヒ
あっ、ちなみに手元の「アイソトープの安全取扱入門」(日本アイソトープ協会)
を調べたら、”被ばく”になっていました。 (笑)
1999/10/02 09:54:42 ( No.2403 ) エメリッヒ
>しろうさん
>多く人が集まるセガのような掲示板ではマスコミ以上に「最悪」だの
「壊滅」だの騒いで煽っている人がいますが危険なことです。
全くその通りで、風評の流布は犯罪行為ですね。コメントする際にも、あとでこれが
それにつながる行為であるか、内容に注意し、責任を持たなければならないでしょう。
「最悪」でも「壊滅」でも「たいしたことはない」でもなくて「レベル4」の事故ですね。
>、重傷者が3人も出たといっても冷徹な目で見れば「たった三人」です。
自分も可能性があったので、そうは言えないなあ。

私はこの話題はここまで。
1999/10/02 08:35:44 ( No.2402 ) Stahl
ま、事故の規模よりも例によって地元への連絡が大幅に遅れてる
っていう全然変わらない体質だと思うんですが^^;問題は^^;
1999/10/02 04:35:31 ( No.2401 ) しろう
 東海村
多く人が集まるセガのような掲示板ではマスコミ以上に「最悪」だの
「壊滅」だの騒いで煽っている人がいますが危険なことです。
セガが、「事件を追いかける形での書き込み」を禁止にしたのも
デマの発生源になるのを恐れたからでしょう。
 マスコミが呼んだ第三者の専門家の話を聞くと「騒ぎに比べて事故は
大したこと無い」という印象です。外出禁止も、更なる事故が二次的に
起きた場合に備えて、といった感じですし、重傷者が3人も出たといっても
冷徹な目で見れば「たった三人」です。デマ、混乱の方がよほど怖いです。
 ちなみに被爆ではなく被曝です。原爆の場合は前者が使われますが。

Ju87は後になるとほとんど出番が無くなるので、今回は趣味で作った
艦上機型だけしか持っていません。D−2は少しは役に立つかな。